日々の様子
できることをあきらめないで、「できる喜び」を感じてもらえる、笑顔ある日常を心がけています。
2019年 4月の日常
4月26日 (金) ハナミズキ
1階は朝お風呂に入ったので入らない方は前庭で写真を撮りました。
4月26日 (金) 2階は明日の準備とトランプ
明日は人形劇団「ぱぴぷぺぽ」さんが来て公演をして下さいます。
みんなとても楽しみにされています。
午後は2階の方々とウエルカムボードを作りました。
作業と入浴の後はみんなでトランプ大会。本日の運試し!
みんなとても楽しみにされています。
午後は2階の方々とウエルカムボードを作りました。
作業と入浴の後はみんなでトランプ大会。本日の運試し!
4月25日 (木) 2階のゲーム「バトミントン」
今日はレクスタッフが珍しい物を持ってきた。
バトミントンのラケットだ。「おお~なつかしいなあ」
元テニス部の飯田さんが早速やってみた。
「すごい!まだまだ動体視力は衰えていない!確実に打ち返す!」
フォームもきまっている!いいぞ!飯田さん!今からでも遅くない。目指そう東京オリンピック。
バトミントンのラケットだ。「おお~なつかしいなあ」
元テニス部の飯田さんが早速やってみた。
「すごい!まだまだ動体視力は衰えていない!確実に打ち返す!」
フォームもきまっている!いいぞ!飯田さん!今からでも遅くない。目指そう東京オリンピック。
4月25日 (木) エンドウ豆の収穫
昨年の秋に種を巻いたエンドウ豆の収穫の時期がやってきた!
大きい豆が入っていそうなものと入ってない物を見分けなければならない。
今日は足元のしっかりした黒田さんと原村さんにお願いした。
大きい豆が入っていそうなものと入ってない物を見分けなければならない。
今日は足元のしっかりした黒田さんと原村さんにお願いした。
4月24日(水) 脳活ーこいのぼり
今日の脳活の手作業は鯉のぼりつくり。
朝は2階で。マスキングテープを長めに切っての作業は難しいかなー?との予想に反して、みなさん器用に何本も使われました。ハサ使いもお上手です。 いつも丁寧な作品つくりをしてくださる熊畑さんが腰痛でお部屋で休んでおられ残念でしたが、帰りにお部屋にお寄りしたら、ご家族のことや昨晩の夢のことなど話してくださり、お元気そうでほっとしました♫ 田代さんが食事中不安定に。
1階は、文字の並べ替え、鯉のぼりつくりをお風呂や歯科検診の中でワイワイと。その時は参加されなかったNさんでしたが、おやつの後の間違い探しにはNさんも参加くださり、歌の時には、Nさんがリードするくらいの感じでおおいに唄ってくださいました♫ 黒田さん、河内谷さんも美声を聞かせてくださいました♫
気持ちを上げてくれる音楽の力に感謝♫
朝は2階で。マスキングテープを長めに切っての作業は難しいかなー?との予想に反して、みなさん器用に何本も使われました。ハサ使いもお上手です。 いつも丁寧な作品つくりをしてくださる熊畑さんが腰痛でお部屋で休んでおられ残念でしたが、帰りにお部屋にお寄りしたら、ご家族のことや昨晩の夢のことなど話してくださり、お元気そうでほっとしました♫ 田代さんが食事中不安定に。
1階は、文字の並べ替え、鯉のぼりつくりをお風呂や歯科検診の中でワイワイと。その時は参加されなかったNさんでしたが、おやつの後の間違い探しにはNさんも参加くださり、歌の時には、Nさんがリードするくらいの感じでおおいに唄ってくださいました♫ 黒田さん、河内谷さんも美声を聞かせてくださいました♫
気持ちを上げてくれる音楽の力に感謝♫
4月23日(火) 歌と昔遊びーしじみの日
今日はサンジョルディの日+しじみの日。「サンジョル・・なんやねん」と、全くみのりのみなさんは?
でも「しじみの日」となると食いつきが違う(笑)
みなさんが作られた鯉のぼりを見ながら、♫こいのぼり ♫鯉のぼり ♫背くらべを歌って、戦国時代の5人の武将の兜の写真を見てもらいました。 ♫夏は来ぬ ♫茶摘み ♫草津音頭は体を動かしながら歌いました。
サラリーマン川柳はみなさんで声を揃えて読みましたが、1階、2階ともに大笑い。
2階では、「赤い糸 夫居ぬ間に そっと切る」の川柳が大うけでした。鹿島さんが、「赤い糸 夫の前で ちょきんと切る」と新作を作ってくださり大笑い。(写真が撮れていずすみません)
1階は「お茶入れた 憎たらしいから 指入れた」の川柳で、何本の指を入れたかで盛り上がりました(笑)
♫茶摘みから、お茶処をお尋ねすると、河内谷さんが「静岡宇治」と即答され、黒田さんはお手玉をリズムよく続けてされていました。
黒田さんは、ずっと帰りたいとおっしゃっていて、歌の間も表情が曇っておられましたが、お手玉で少し笑顔になられ、サラリーマン川柳では大笑いされ、離れた席の小畠さんに向けて冗談を言われ、最後には「楽しかった」とおっしゃってくださいました。けれど、おやつを食べたら、またすぐに「帰りたい」の認知症特有の症状に戻られます。 たとえ束の間でも、心の縛りをほぐしていけるレクの大切さを改めて思いました。
でも「しじみの日」となると食いつきが違う(笑)
みなさんが作られた鯉のぼりを見ながら、♫こいのぼり ♫鯉のぼり ♫背くらべを歌って、戦国時代の5人の武将の兜の写真を見てもらいました。 ♫夏は来ぬ ♫茶摘み ♫草津音頭は体を動かしながら歌いました。
サラリーマン川柳はみなさんで声を揃えて読みましたが、1階、2階ともに大笑い。
2階では、「赤い糸 夫居ぬ間に そっと切る」の川柳が大うけでした。鹿島さんが、「赤い糸 夫の前で ちょきんと切る」と新作を作ってくださり大笑い。(写真が撮れていずすみません)
1階は「お茶入れた 憎たらしいから 指入れた」の川柳で、何本の指を入れたかで盛り上がりました(笑)
♫茶摘みから、お茶処をお尋ねすると、河内谷さんが「静岡宇治」と即答され、黒田さんはお手玉をリズムよく続けてされていました。
黒田さんは、ずっと帰りたいとおっしゃっていて、歌の間も表情が曇っておられましたが、お手玉で少し笑顔になられ、サラリーマン川柳では大笑いされ、離れた席の小畠さんに向けて冗談を言われ、最後には「楽しかった」とおっしゃってくださいました。けれど、おやつを食べたら、またすぐに「帰りたい」の認知症特有の症状に戻られます。 たとえ束の間でも、心の縛りをほぐしていけるレクの大切さを改めて思いました。
4月22日 (月) 今日は佐藤さんの誕生日です。
佐藤さんは昭和15年4月22日徳島県の片田舎で生まれました。
「今でも阿波踊りは踊れます」本当かな~?
佐藤さんのお誕生会は4月28日にもう一人のお誕生日の方と一緒にしてもらう予定です。
「今でも阿波踊りは踊れます」本当かな~?
佐藤さんのお誕生会は4月28日にもう一人のお誕生日の方と一緒にしてもらう予定です。
4月22日 (月) 2階は入浴日
今日は入浴の方や体調崩されてお部屋に待機されている方もおられ
2階はいつもより静かです。漢字ドリルをしたりおしゃべりしたりゲームをしたり
のんびりすごされています。
2階はいつもより静かです。漢字ドリルをしたりおしゃべりしたりゲームをしたり
のんびりすごされています。
4月21日(土) 遊書ーこいのぼりの歌
青空にこいのぼりが泳いでいる風景は、みなさんの脳裏に深く焼き付いてあるようです。
みのりの壁面にも、こいのぼりが楽しそうに泳いでいました。
今日は、屋根より高いこいのぼり♬ 甍の波と雲の波♬ 2種類のこいのぼりの歌を、1曲まるまる細筆で書いたり、歌詞の一部を太筆で書いたりの遊書を。
面会があり書いた書をお孫さんに見せて嬉しそうな服部さん。珍しく落ち着きがなく、1枚書いてはフラ〰っと席を立たれ「もうおわった」となぜか意気消沈気味の鹿島さん。細かく何枚も歌詞を書かれ、今日書いた自分の作品を見て「これ、全部、本当に私が書いたの?」と涙ぐまれた竹田さん。いつもと変わらず書を楽しんでくださる方、、、それぞれに今日のお気持ちが書を通じて伝わってきます。
ゆうゆうと泳ぐこいのぼりの横で、みなさんの書も空を泳いで楽しそうでした♬
みのりの壁面にも、こいのぼりが楽しそうに泳いでいました。
今日は、屋根より高いこいのぼり♬ 甍の波と雲の波♬ 2種類のこいのぼりの歌を、1曲まるまる細筆で書いたり、歌詞の一部を太筆で書いたりの遊書を。
面会があり書いた書をお孫さんに見せて嬉しそうな服部さん。珍しく落ち着きがなく、1枚書いてはフラ〰っと席を立たれ「もうおわった」となぜか意気消沈気味の鹿島さん。細かく何枚も歌詞を書かれ、今日書いた自分の作品を見て「これ、全部、本当に私が書いたの?」と涙ぐまれた竹田さん。いつもと変わらず書を楽しんでくださる方、、、それぞれに今日のお気持ちが書を通じて伝わってきます。
ゆうゆうと泳ぐこいのぼりの横で、みなさんの書も空を泳いで楽しそうでした♬
1階ではおどろきの出来事が!@。@
秀子さんが、はじめて、長文をお一人で臨書されたのです!!!
最初の遊書のときは、ご自分のお名前を「でこ」と書かれるのがやっとの秀子さんだったのに・・と、当初を思い浮かべると感慨ひとしおでした。
秀子さんが、はじめて、長文をお一人で臨書されたのです!!!
最初の遊書のときは、ご自分のお名前を「でこ」と書かれるのがやっとの秀子さんだったのに・・と、当初を思い浮かべると感慨ひとしおでした。
4月20日 (金) ハナミズキが咲きだしました
桜が終わって今度はハナミズキが咲き始めました。
お天気もいいので、外に出て日光浴を兼ねてお茶タイム。
お天気もいいので、外に出て日光浴を兼ねてお茶タイム。
野外でおやつ。1階の方々もおやつの時間はお外でカフェ
4月18日 (木) 2階のこいのぼり
こいのぼり作りも大詰めになってきた。
今日はひごい、まごいに装飾を着ける。
基本デザインは製作者の意思を尊重しているので「お任せします」
と言っているが目があっちむいていたりひれが逆さになったり色々ですが、
どうにか出来上がりました。
今日はひごい、まごいに装飾を着ける。
基本デザインは製作者の意思を尊重しているので「お任せします」
と言っているが目があっちむいていたりひれが逆さになったり色々ですが、
どうにか出来上がりました。