日常の生活動作の維持、社会交流、ご家族の介護負担軽減を目的とし、高齢者の皆様に向けてサービスを提供しております。

insta

日々の様子

できることをあきらめないで、「できる喜び」を感じてもらえる、笑顔ある日常を心がけています。

2025年 1月の日常,みのりグループホーム平野, 笑顔あふれる食事風景, 美味しさ広がる日常

またまた前後してしまうのですがお正月の3日には可愛い門松を作りました

小物作りの浅野さんが担当です

ミニサイズでお部屋においても良いですね!

ボンドを伸ばすところから始めます

 

 

 

 

 

 

 

小物作りの先生はピアノの先生でもあるので、電子ピアノ伴奏に合わせてこの後お正月の歌も歌いました

みんなでわいわいと楽しいお正月を過ごしました


日付が前後してしまいましたがお正月には、百人一首もしました!

この日はお正月らしくのんびりと百人一首もしました。トランプやかるたが流行っている時もあるのですが、ここ数ヶ月では久しぶりのカードゲーム?です

 

 やはり白熱してしまいます

 

 

おやつの準備や

夕飯の準備も、バッチリお任せです^_^!

2月の節分の壁面製作に向けても取り組みます

毎年内容を変えてます

 

 

本当に絵がお上手です。出来上がりもお楽しみに♪


今日のみのりご飯は、肉じゃがでした!

管理栄養士の幸子です
今日のみのりご飯は、
●肉じゃが
●ネギの卵とじ
●大根のお味噌汁とご飯
でした!

じゃがいもの皮剥きは、皆さまが薄ーく皮をむいてくださりますのでおまかせ

 

皆でやるのであっという間に出来上がります

 

こちらはお味噌汁に入れる大根も切ってもらいます

今日もこんなにきれいにじゃがいもの下処理が完成!

二階ではその頃、2月の壁面に飾る、節分にちなんだ季節の絵を描いておられました

いわしを玄関先に飾る厄除けについて、私は知らなかったので、臭いものを玄関に置いて鬼を避けるって意味があるねん〜と、みなさまに教えてもらいました。

 

ある一月のお昼前のひと時でした!


大根ステーキを作っている間に二階では、小物作りをしていました。この日のレクはお花作りです。

これ、果物などを包んでいる発泡スチロールなのです!!

小物作り担当の浅野さんは何でも使えると、取っておくそうです。

ピンクもあります。

 

 

オレンジもあるんです!! 

午後からは一階でもお花を作りました。牡丹です

 

 

 

 

チューリップですね!!可愛くできて皆さま大満足でした 


すでにInstagramにも動画が上がっていますが、みのり農園の大根で、大根ステーキを作った様子です

この日の献立は、大根ステーキのほか、豚肉の豆乳煮となめこのお味噌汁とごはんでした!

皮をむいて

切り込みを表面に入れるのですが、これがおいしくできるポイントです。

 

 

レンチン6分をした後、米粉をつけてごま油でじっくり焼いて行きます。

 

砂糖、みりん、醤油を煮からめて完成です。レンチン6分では少し歯応えが残ってとても好評でした

大根は、余分な塩分を排出するカリウムを多く含むのもポイント

ダイエット中の方にも、おすすめメニュー

小物作りをしていた二階の方にも好評でした!


1月のある暖かい日、初詣に出かけた神社へお散歩に行って来ました!

1月23日は上着もいらないくらいの陽気でした。

みのりから歩いて3分くらいで近いので運動がてら遠回りして行きました

 

到着

313A5D86-A458-4C13-B834-C2BABDFC58A5

  

帰って来ました!

ここでも記念撮影〜♪


☆和加子さんお誕生日おめでとうございます。٩( 'ω' )و

先日、和加子さんのお誕生日会を盛大に開催いたしました。

同じフロアで暮らす皆様からの温かい祝福の言葉に、和加子さんも深く感動されていたご様子でした。

和加子さんは「いつも皆さんのお顔を見るとホッとします。これからも一緒に健康で過ごしたいと思います」とおっしゃり、その言葉に皆様から大きな拍手が沸き起こりました。

また、皆様と一緒に歌をうたったり、思い出話に花を咲かせたりと、終始和やかな雰囲気に包まれた素敵なお誕生日会となりました。

和加子さんにとっても、皆様にとっても、思い出に残るひとときになりましたことを大変嬉しく思います。


2025年 1月7日 ※投稿日は前後しております。

◎◯◎ 遊書 書初め ◎◯◎

長い下敷きを敷いて、長い紙に書きました。一つのテーブルに人数の多い所は順番に。皆に見つめられて、少し緊張感を持ちながらの今年初めての遊書の時間になりました。

午前中は一階の皆さんと。٩( 'ω' )و

本日のレクリエーション担当は、手づくり絵本作家で遊書担当の村上祐喜子さん(むらかみ ゆきこ)さんです。

大きい書を力強く書きましょう〜と気合い入れ体操

いつもの半紙で、筆慣らしつつ…

迷いなく書き始められた光子さん

今、願いたいこと

初日が上まで飛び出した~それで出出?(笑)

今日は七草粥の日。合い間に半紙作品も。


2025年 1月7日 ※投稿日は前後しております。

◎◯◎ 遊書 書初め ◎◯◎

午後からは、二階の皆さんと。( ^ω^ )

名前もダイナミック!

墨がほとばしる迫力!

ずっと、「品のある一期一会を書きた〜い」と言い続けられ…完成。ちょっと横棒おおいけと…(笑)

気持を落ち着かせる書

本日の成果


年末には、みのりで作ったジャムでゆず蒸しパンも作りました。

簡単にホットケーキミックスと、冷凍していたゆずジャムを混ぜて、アルミカップに入れていきます

  

その上にさらに、ゆずジャムをトッピングしていきます

 

蒸す前です

フライパンに水を張って、蒸しました!美味しそうに出来上がりました

 

 

手作りするとおやつの時間もいつもより楽しくなりますね!


みのり農園の大根、みのりカフェでの柚子がまだ余っていたので、おろしハンバーグを作りました!

管理栄養士の幸子です。
今日のみのりご飯は
●ゆずおろしハンバーグ
●かぶの葉入り和風ポテトサラダ
●かぶのポタージュとご飯
でした!

今日のハンバーグは20個

豆腐を入れた和風のハンバーグの味付けは、木綿豆腐と同量の合い挽き肉、塩胡椒と片栗粉のみのグルテンフリー

豆腐が入った分柔らかいので丁寧に形を作っていきます

 

 

 

 

 

 

 

豆腐が入った分しっかり焼いてもふわふわなので安心!ゆずの果汁、ポン酢をかけて、大根おろしとゆずの皮をトッピングして出来上がり♪ちなみにかぶのポタージュも絶賛されました。かぶの葉は細かく切って、醤油とお酒で味付けするとマヨネーズの量も減らせます。ポテトサラダの具はなんでも美味しくなりますね!

この日は、友子さんが縫ったカバンをわたしにプレゼントしてくれました。可愛いお花柄で外側にはポケットもついてるんです。大切に使わせてもらいます!!


元旦の後には、美味しいお肉でしゃぶしゃぶもしました

牛肉のしゃぶしゃぶです。味付けは皆様のリクエストでポン酢にしました!

お正月ですが、リハビリがてら手先を動かしたり運動は欠かさないように過ごしていただきました!

鍋の椎茸に飾りを入れます

 夕飯の下準備も

白菜も剥がしていただきました

高騰していた椎茸ですが、みのりの近くの道の駅ではたくさん小さめの椎茸が安くで買えました!使わない分は冷凍しておきました!

 

美味しい〜!と

百人一首や、お雑煮も作ったりで、楽しいお正月になりました。

友子さんが見てるのは、牛の血統書。この日の他にはすき焼きもしました!とっても好評でした!


あけましておめでとうございます。1月1日元旦には、年末にリクエストが多かったビールと、おせち料理でお正月をお祝いしました!

おせちや、お赤飯などとビールで乾杯!

ビールのほか、リクエストのあったお雑煮は、この後の日程で、白味噌で提供しました。こちらは動画も編集中♪お楽しみに♪

 

 

 

 

 

 

いつものメンバーとお祝いの言葉を交わしました

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

今年も皆様よろしくお願いします。


年末にはガラス製の鏡餅も用意しました

ガラス製の鏡餅に、お米を入れて飾ります

皆さん縁起がいいね!みんなの分残しとかなあかんな、と、と少しずつ入れていきました。

 

 

 

一年最後の記念撮影も兼ねて

 

 

 

12月28日のみのりの昼下がりでした!


お問い合わせ先

見学希望、施設に関する事、入居のご相談など、何でもお気軽にお問い合わせください。

072-339-7550   072-339-7551