日常の生活動作の維持、社会交流、ご家族の介護負担軽減を目的とし、高齢者の皆様に向けてサービスを提供しております。

日々の様子

できることをあきらめないで、「できる喜び」を感じてもらえる、笑顔ある日常を心がけています。

2023年 9月の日常

2023年 9月の陶芸教室

来年の干支のお皿作りに挑戦(^^)/

9月の陶芸教室は、1階の皆様

夏をテーマに魚のお皿が出来上がって「ええのできたわー」「可愛いやん」と とても喜ばれておられました。

本日は、来年の干支のお皿作りに挑戦 出来上がりが楽しみですね。

本日のレクリエーション担当 陶芸 中 薫(なか かおる)さん 陶芸歴 30年以上
※いつも中さんの工房の窯で焼いてもらっています。

「くらげ 可愛いねぇ」

「タコもええけど 丸の模様のお皿がお気に入りやわー」

「ごちそーのーせよ♪」

「タコかイカかクラゲかわからんけど面白いやろ(笑)」

「ふぐの絵のお皿です。」「嬉しいね」

「あーータコ焼き食いたくなってきたわー」

「ピンク色が可愛いわぁ」

「バランスがええ感じやわ」

新しい作品に挑戦

廣美さん イメージを膨らませて

「なんとかできた~」「良かったあ」

「まっすぐになったよー」


2023年 9月の陶芸教室

来年の干支のお皿作りに挑戦(^^)/

「この伸ばすのん落ち着くわ~」

「来年は、辰年やなあ」

「私こうゆうのんやるの好きやねん」

「まるく ひろげて~」

「麺作るのもこんな感じで伸ばすんやで」

「できました♡」

「えいっ」とフィニッシュ廣美さん

「さあやりますか!」


2023年 9月15日(金)

☆あみあみ小物入れ☆

今日は、皆様 小物入れ作りに挑戦(^^)/

簡単そうで実は、かなり難しいのです。

好きな色を2色選び 慎重にうずまき状に切る

逆方向で重ねてーーーっ 編み編み

立体的に組み上げる 途中であべこべになります。

手先が器用な皆様は、こつを掴んだらトントン進 可愛い小物入れの完成!!

本日のレクリエーション担当:浅野道代さん

和子さんお好きな色の組み合わせ

久美子さん「けっこう難しかったけどできました。(^^♪」

立体的に編み込むにつれて難易度が上がる

うずまき状の色違いの紙を逆方向に編み込んで

光子さん「どんなんできるか楽しみにしてるでー」

つなぎ目を木工用ボンドでくっつけて 編み上げて

慎重にうずまき状に切り込み

今日のポイントを説明('ω')ノ


2023年 9月15日(金)

☆小物作り カラフル小物入れ☆

お昼からは、1階の皆様もあみあみ小物入れを作製される('ω')ノ

できたよ~♫ 記念写真をパシャリ(^_-)-☆

何を入れようかと想像が膨らむ

和子さん「気に入ったのができたわー」

ハサミを型通りに切る作業は、とってもリハビリの効果が高いそうです。

「もうすぐできるからね」

できあがるまでの工程も楽しんで(^^♪

みんなで相談しながら

まず お好きな色を2色選ぶ


2023年 9月14日(木)

◇□10月の壁面装飾作製◇□

10月の壁面装飾の作製も進行中('ω')ノ

ハロウィンのかぼちゃのお化け ぶどうや栗 キノコなど秋の味覚も盛りだくさん!!

本日のレクリエーション担当 神本さん

かぼちゃのお化けが沢山

ハロウィンの由来などを紹介しながら 「なるほどねー」

何ができるか楽しみ

ロールピクチャーでぶどう作り

どんどん粒が増えてきた

まるめて まるめて

さて誰の写真でしょう

お庭で収穫したピーマン

今日も種取りを楽しむ冨子さん


2023年 9月14日(木)

【】【】【】敬老月間【】【】【】

〖おやつレクリエーション('ω')ノ〗

 〇紅白の手作りあんこクレープ●

9月は、敬老月間ということで日々 敬老にちなんだレクリエーションを楽しんで頂いております。('ω')ノ

今日は、1階の皆様も(紅白の手作りあんこクレープ)作りを楽しまれました。

紅白の赤の生地には、イチゴジャムを隠し味で混ぜて作りほんのり赤色にしあげて

あんこをたっぷ入れて大好評でした。(*^^)v

本日のレクリエーション担当 神本さん

「美味しいわぁ~っ」「何個でも食べれるなぁ」

政人さん「こりゃ美味しいわ」「上出来やなっ(^^♪」

冨子さん「甘くて美味しいよ」

佳津子さん「やっぱ自分たちで作ったら 楽しいもんやな」

静子さん「生地がもちもちして美味しいわ」

冨子さん お好み焼き名人の力が見事今回も発揮!!

焼き具合をゆったり見守る

静子さん均等に生地を作るのが得意

程よい薄さに

いっきに~っ!! ポンっと

典子さんも 生地作りに夢中


2023年 9月14日(木)

【】【】【】敬老月間【】【】【】

〖おやつレクリエーション('ω')ノ〗

 〇紅白の手作りあんこクレープ●

光子さん 「どんどん作るでーっ」と意気込みが伝わってくる

きつね色に焼けてきました。

配合を慎重に調整するお二人

シャカシャカとリズム良く

くるくるくるっと手首のスナップが軽快

力強く混ぜる政人さん


2023年 9月12日(火)

〇◎遊書 賀寿を書く◎〇

敬老の日を前に、長寿のお祝いとして、キリのいい年齢やゾロ目の年齢に祝う賀寿の数々。

どうしてそう呼ばれるのか…などを話しながら、にぎやかに書きました。

午前中は二階の皆さんと。

本日のレクリエーション担当は、手づくり絵本作家で遊書担当の村上祐喜子さん(むらかみ ゆきこ)です。

※名前をクリックするとプロフィールが見れます。('ω')ノ

先ずは万歳体操をして気分を盛り上げていきます!

ぐるぐると気持ちよく筆慣らしをしていたら、あっという間に墨が足りなくなりました…

敬老の日間近。私達も敬って貰えるかしら…

みんなで祝いましょ!

私はいつまでも還暦気分!

七が並ぶ七十七才…喜ぶ歳

米という字が八十八やね

米に力を込めて

私90歳になったかしら?

賀寿のそろい踏み作品。廊下に展示しました。


2023年 9月12日(火)

〇◎遊書 賀寿を書く◎〇

午後からは一階の皆さんと。

賀寿を並べ何歳のこと?…と問答しながら、自分の年を忘れて楽しく筆を走らせました。

長寿祝いに欠かせない鶴亀も描きました。

深呼吸して、気分よくスタート!

左手はグー! 右手はパーで胸に!と、脳活運動も!

まずは、一斉に「敬老」と。敬意を表し。

喜びの77歳を何枚も…

卒の略字は九十になります!

サラリと亀さん

見事な象形文字!

鶴亀でめでたしめでたし


2023年 9月11日(月)

△▼△9月の日常△▼△

まだまだ残暑が残るなか 皆様ご自身の仕事を見つけのんびり室内で過ごされておられます。('ω')ノ

散歩しようとお庭に出るも暑すぎて「こりゃいかんわ」「ひっくり返る暑さや~」と今年は、特に暑いですね

もう少し涼しくなったら散歩や野外活動に沢山取り組んで頂きたいと思います。

お昼ご飯のピーマンの種取り 最近では、お二人進んでやって下さる。

冨子さん 「持ってきてや~」と頼もしい

廣見さんは、洗い物を手伝いにキッチンまで

「自分たちのは、自分であらわんとねぇ」

洗濯たたみしながら 思い出話や健康についての話題で盛り上がる。


2023年 9月6日(水)・9日(土)・11日(月)

『秋の味覚』を制作しました(^_-)-☆

「天高く馬肥ゆる秋」の到来です。

さんま、さつま芋、栗、したけ、柿を、新聞紙を芯に身近な材料を使って制作。

『おいしそうやな~、本物みたい!』『とんどで焼き芋したな~』『松茸採りに行ったのよ!』とお話も弾み、気分もアップしました!

本日のレクリエーション担当:喜田いちえさんでした。

※名前をクリックするとプロフィールが見れます。('ω')ノ

秋を感じる作品が日々増えております。

サンマの網焼き9名様分 お腹が空いてきますねぇ~

I

秋のサンマは美味しいなあ と盛りあがっておられました。献立に盛り込みます。!(^^)!


2023年 9月6日(水)・9日(土)・11日(月)

『秋の味覚』を制作しました(^_-)-☆

柿も沢山 出来上がってまいりました。(^_-)-☆

木に登って柿を取った思い出に皆様 大笑い

焼き芋も食べたなってきた~とリクエストを頂きました。

どっさりやで~

和子さん「ほくほくのお芋さん食べたいねぇ」

冨子さん 「沢山出来たから一つどうぞ」


2023年 9月6日(水)・9日(土)・11日(月)

『秋の味覚』を制作しました(^_-)-☆

2階の皆様も秋の味覚完成('ω')ノ

サンマをアルミホイルで表現しましたー!!

柿担当のお二人 こねこねしながら

和加子さん「よう焼いたな~っ」

秋の風物詩を資料を見ながら しっかり情報共有

皆様の秋にまつわる思い出が沢山出てくる

ばんざーーーーーーい!!


2023年 9月6日(水)・9日(土)・11日(月)

『秋の味覚』を制作しました(^_-)-☆

3回シリーズでじっくり ゆっくり秋の思い出を語り合い 創作活動へ

幸子さん「よう栗踏んで割って食べたけど」「刺さったら痛いんやで~」

信子さん「焼き芋食べたいね~」

芋にまつわる豆知識も深堀

マイクを使ってインタビュー

久美子さんの美声を披露♪

喜田さん膨大な資料をまとめて愛情いっぱいのイキイキ脳活

カヅ子さん「サンマに栗に松茸に…」と

やっぱり栗が大好き幸子さん 栗の話題に夢中


2023年 9月

佳津子 画伯 マリリンモンローを描く

佳津子さん 今回は、マリリンモンローに挑戦!(^^)!

「ほんまわな 昔から絵を描くのが好きやってなぁ」

「生きてたら なんやかんや忙しいやろ~」

「やっと落ち着いて好きなだけ描けるのが幸せ」

「最近 こんなんでも 描いて描いてって言うてくれる人が増えてん だからプレゼントするようなったら めっちゃ真剣に描くようなったわ」

「自分で描いたもんが人に欲しいとか言われるとか思ってもないから やりがいやねん」

と佳津子さん 気がつけばプロ並みの画力になっておられる。

好きなこと×人から喜ばれる=やりがい

なるほど~!! と学ばせて頂きました。!(^^)!

世間話をしながらも超絶画力!!

百合子さんも『見ててもワクワクするわーっ』と完成を楽しみにされる。

佳津子さん 褒められて照れながら描き続ける。


お問い合わせ先

見学希望、施設に関する事、入居のご相談など、何でもお気軽にお問い合わせください。

072-339-7550   072-339-7551