日々の様子
できることをあきらめないで、「できる喜び」を感じてもらえる、笑顔ある日常を心がけています。
2022年 2月の日常
2階の雛人形とみのりごはんの栄養ポイント
先日からレクの合間などに作成していた2階の雛飾りですが、出来上がりました~!
3月2日遊書~おひなさまの歌詞と絵を描く~
今日から3月。
3月といえば桃の節句、おひなさま!
明後日のひな祭りに向け、歌いながら歌詞を書き、微笑ましいお雛様の絵も描きました。
皆さんの個性が光ります!
午前は2階の皆さんと。
3月といえば桃の節句、おひなさま!
明後日のひな祭りに向け、歌いながら歌詞を書き、微笑ましいお雛様の絵も描きました。
皆さんの個性が光ります!
午前は2階の皆さんと。
午後からは1階の皆さんと。
2月27日おやつレクin1階~豆腐焼きドーナツ編~
今日は1階で、熊谷管理栄養士主催のおやつレク~豆腐焼きドーナツ編~を開催致しました~(^^)/
さっそく、そのレシピを公開します
1人前材料:
プレーン生地・・・ホットケーキミックス15g、絹ごし豆腐8g
ココア生地・・・ホットケーキミックス15g、絹ごし豆腐8g、ココア1.5g
作り方①プレーン生地の材料を混ぜ、手でこねて15㎝位の棒状にする②ココア生地の材料を混ぜ、15㎝位の棒状にする。③①と②をねじって1本にし、輪っかにして繋ぐ。④温めたホットプレートに油を引き③を焼く。⑤そこに焼き目がついたら、裏返して両面焼く
ドーナツは、油で揚げることが多いですが、ホットプレートで焼くことでよりヘルシーに仕上がりますね!
さっそく、そのレシピを公開します
1人前材料:
プレーン生地・・・ホットケーキミックス15g、絹ごし豆腐8g
ココア生地・・・ホットケーキミックス15g、絹ごし豆腐8g、ココア1.5g
作り方①プレーン生地の材料を混ぜ、手でこねて15㎝位の棒状にする②ココア生地の材料を混ぜ、15㎝位の棒状にする。③①と②をねじって1本にし、輪っかにして繋ぐ。④温めたホットプレートに油を引き③を焼く。⑤そこに焼き目がついたら、裏返して両面焼く
ドーナツは、油で揚げることが多いですが、ホットプレートで焼くことでよりヘルシーに仕上がりますね!
今日のおやつ・みのりごはんの栄養ポイント
早速焼き始めます!
ここで管理栄養士の幸子から今回も今日のおやつの栄養ポイント公開します(^^)/
揚げないので最もカロリーの高い脂質を抑えてカロリーダウンできているだけでなく、生地の半分の分量の豆腐を入れたことで、砂糖や小麦粉の糖質量が抑えられ、豆腐のイソフラボンの効果で血糖値の上昇を抑える効果が期待できますよ(^v^)
油も糖質も控えめで、しっとりと美味しい熊谷管理栄養士の豆腐ドーナツレシピ☆
皆さんも是非作ってみてくださいね。
では、さっそく焼いていきましょー!
ここで管理栄養士の幸子から今回も今日のおやつの栄養ポイント公開します(^^)/
揚げないので最もカロリーの高い脂質を抑えてカロリーダウンできているだけでなく、生地の半分の分量の豆腐を入れたことで、砂糖や小麦粉の糖質量が抑えられ、豆腐のイソフラボンの効果で血糖値の上昇を抑える効果が期待できますよ(^v^)
油も糖質も控えめで、しっとりと美味しい熊谷管理栄養士の豆腐ドーナツレシピ☆
皆さんも是非作ってみてくださいね。
では、さっそく焼いていきましょー!
2月27日カラオケ大会in2階
1階おやつレクで盛り上がっておられた間ですが、2階では負けじとカラオケ大会で盛り上がっておりましたよ(^^)/
2月26日臨床美術~春の訪れを感じて
今日は小春日和で気持ちの良い一日でしたね。
皆さまとは日向ぼっこをしに畑に出たり、レクリエーションに参加いただき春らしい気持ちも満喫しました(*^_^*)
皆さまとは日向ぼっこをしに畑に出たり、レクリエーションに参加いただき春らしい気持ちも満喫しました(*^_^*)
午後からは2階の皆様と
寒い日が続き、2階の皆様も久々の日向ぼっことなりました。
お昼を食べた後、畑の花を見ながら会話がはずみます
お昼を食べた後、畑の花を見ながら会話がはずみます
2月25日~初めての楽器「テルミン」に挑戦
今日は、小物づくりをいつも提案してくれたり、ヤマハの先生をしていた経歴を生かし歌や音楽でレクを提案してくれる浅野さんが習っていると言う「テルミン」という楽器を持ってきてくれて、スタッフもご利用者の皆様も初めての楽器の音色に、驚いたり、勇気のある人は演奏に挑戦してみたりと、楽しい時間を過ごしました☆
皆さんの波に乗って中川さんも挑戦!
2月24日加茂さんお誕生日会
昨日に引き続き、今日は加茂さんのお誕生日でした!
加茂さんのいらっしゃる1階ではお誕生日会を開催しました。2階からは皆さんカードを作製してメッセージを届けます。
朝一番、娘さんからお花のプレゼントが届き、皆によかったね~と声を掛けられます。
加茂さんのいらっしゃる1階ではお誕生日会を開催しました。2階からは皆さんカードを作製してメッセージを届けます。
朝一番、娘さんからお花のプレゼントが届き、皆によかったね~と声を掛けられます。
2階での加茂さんのお祝いカード作成の様子を紹介させていただきます。今日、午前中に作成しましたよ(^^)/
お好みの色台紙と絵を選び、自分流にアレンジして描きます。
心込めたメッセージを込めて
春のお花や果物、ケーキの絵に「加茂さん喜んでくれるね~」「1階まで渡しに行こうか!?」と盛り上がります。
お好みの色台紙と絵を選び、自分流にアレンジして描きます。
心込めたメッセージを込めて
春のお花や果物、ケーキの絵に「加茂さん喜んでくれるね~」「1階まで渡しに行こうか!?」と盛り上がります。
2月23日~おやつレクと誕生日会
今日は小畠さんのお誕生日でしたので、2階の皆様と、カードづくりと、ケーキを手作りしてお祝いをしました
小畠さん、お誕生日おめでとうございます!
小畠さん、お誕生日おめでとうございます!
お部屋の壁にはみんなで作ったカードを飾って「みんなでケーキを作ったよ」と言うと、照れて笑い、
ケーキは「硬いけどおいしい」と言われ、その後、刻んで完食されました(*^_^*)
ケーキは「硬いけどおいしい」と言われ、その後、刻んで完食されました(*^_^*)
1月22日みのりごはんの栄養ポイント&お雛様作成の様子公開
こんにちは☆管理栄養士の幸子です。
今日のみのりごはん(昼食)は、白菜と豚バラの重ね蒸し・ピーマンの昆布和え・大根と薄揚げの味噌汁とご飯でした!
今日のテーマは「食べる順番ダイエットって?」
数年前に流行った「食べる順番ダイエット」、皆さん覚えていますか!?
みのりごはんで頻回に出てくる「血糖値」に着目したダイエットです。
定食であれば、汁物→野菜→肉や魚→ご飯の順に食べるだけで、同じカロリーの同じメニューでも太りにくい、と言うダイエットです。
言い換えると、血糖値が上がりにくいおかずの順番に食べる、ということですね。血糖値が急上昇すると、インスリンが出ますが、このインスリンが別名「肥満ホルモン」と呼ばれるために、血糖値が急上昇しない食べ方が、ダイエットにも体に優しい食べ方にもなりますよ~と言うことでした。
ですので、「糖質制限」だったり「グレープフルーツ」だったり、巷に溢れた危険なダイエットと違い、理にかなったダイエット方法の一つです。(もちろんダイエットだけでなく、血管に負担をかけないので体に優しい食べ方としてもおすすめです)
ただ、昔から言う「三角食べ」が出来なくなるので、最後に余ったご飯をおかずなしで食べにくくなり、抵抗感がある方も多いです。おいしく食べることも食事のとっても大切な役割なので、わたしは栄養指導をする時にはいつも、「野菜のメニューを半分ぐらい食べてから、後は好きに食べてくださいね。」とお伝えしています。
ちなみに今日わたしは、みそ汁二口、メインを二口ほど食べてから後は三角食べをしましたよ(*^_^*)参考にしてみてくださいね。
今日のみのりごはん(昼食)は、白菜と豚バラの重ね蒸し・ピーマンの昆布和え・大根と薄揚げの味噌汁とご飯でした!
今日のテーマは「食べる順番ダイエットって?」
数年前に流行った「食べる順番ダイエット」、皆さん覚えていますか!?
みのりごはんで頻回に出てくる「血糖値」に着目したダイエットです。
定食であれば、汁物→野菜→肉や魚→ご飯の順に食べるだけで、同じカロリーの同じメニューでも太りにくい、と言うダイエットです。
言い換えると、血糖値が上がりにくいおかずの順番に食べる、ということですね。血糖値が急上昇すると、インスリンが出ますが、このインスリンが別名「肥満ホルモン」と呼ばれるために、血糖値が急上昇しない食べ方が、ダイエットにも体に優しい食べ方にもなりますよ~と言うことでした。
ですので、「糖質制限」だったり「グレープフルーツ」だったり、巷に溢れた危険なダイエットと違い、理にかなったダイエット方法の一つです。(もちろんダイエットだけでなく、血管に負担をかけないので体に優しい食べ方としてもおすすめです)
ただ、昔から言う「三角食べ」が出来なくなるので、最後に余ったご飯をおかずなしで食べにくくなり、抵抗感がある方も多いです。おいしく食べることも食事のとっても大切な役割なので、わたしは栄養指導をする時にはいつも、「野菜のメニューを半分ぐらい食べてから、後は好きに食べてくださいね。」とお伝えしています。
ちなみに今日わたしは、みそ汁二口、メインを二口ほど食べてから後は三角食べをしましたよ(*^_^*)参考にしてみてくださいね。