日々の様子
できることをあきらめないで、「できる喜び」を感じてもらえる、笑顔ある日常を心がけています。
2019年 4月の日常
4月30日(火) 臨床美術体験
「臨床美術」ー高齢者の認知ケアに役立つのではないか・・・という発想から、故・金子健二(彫刻家)等の手によって誕生したもので、「金子メソッド」といわれる独自のアートプログラムを用いて、創作活動そのものを楽しむプロセスを通して脳を活性化させ、認知症の予防や改善、心の解放や意欲の向上、また何らかの問題を抱えた子供たちの回復を目指す自己表現のアートです。
平成最後の30日は臨床美術士の安達早苗さんを講師にお招きしての臨床美術体験。
黒板には、「りんごで楽しい時間」とあり、テーブルにはオイルパステル、画用紙とたくさんのりんごが。
みのりのみなさんは、「このりんご食べるんかいな」と関心は早くも食へ(笑)
「絵を描くのではなく、なんやら楽しいことをしていたら、すてきな作品が完成♫」のアートのスタートでーす。
平成最後の30日は臨床美術士の安達早苗さんを講師にお招きしての臨床美術体験。
黒板には、「りんごで楽しい時間」とあり、テーブルにはオイルパステル、画用紙とたくさんのりんごが。
みのりのみなさんは、「このりんご食べるんかいな」と関心は早くも食へ(笑)
「絵を描くのではなく、なんやら楽しいことをしていたら、すてきな作品が完成♫」のアートのスタートでーす。
オイルパステルで使い方のお試しのあとは、りんごを見つめたり、触ったり、匂いを嗅いだりして五感を刺激♫
臨床美術体験、全員作品完成♫
熱心な生徒さんのユニークさに安達先生はびっくりされ、「レクスタッフのメンバーに加えてくださーい」と♫♫♫
おー!ますますレクが充実してきますよー♫ 次回は5日です。5感を刺激した作品お楽しみに〜♫
熱心な生徒さんのユニークさに安達先生はびっくりされ、「レクスタッフのメンバーに加えてくださーい」と♫♫♫
おー!ますますレクが充実してきますよー♫ 次回は5日です。5感を刺激した作品お楽しみに〜♫
4月29日(月) お茶会
お天気が良ければポーチでお茶会を・・と計画していたのに、無情にもこの寒さΣ(・∀・;)。
残念ながら、お部屋でのお茶会となりました。
お菓子作り担当は1階のみなさん。休息班、おしゃべり班、お菓子つくり2班に分かれて作業。
ホットケーキ生地はマヨネーズ入で、上手に焼けて、部屋中美味しそうな香りが充満し、昼食で満腹になったのにかかわらずお腹がグー。
外だろうが、お部屋だろうが、みなさん花より団子(笑)で、手作りのいちごケーキと、紅茶、珈琲に満面の笑顔。お腹いっぱいのあとは、ウクレレに合わせて歌をうたって美声を響かせました♬
残念ながら、お部屋でのお茶会となりました。
お菓子作り担当は1階のみなさん。休息班、おしゃべり班、お菓子つくり2班に分かれて作業。
ホットケーキ生地はマヨネーズ入で、上手に焼けて、部屋中美味しそうな香りが充満し、昼食で満腹になったのにかかわらずお腹がグー。
外だろうが、お部屋だろうが、みなさん花より団子(笑)で、手作りのいちごケーキと、紅茶、珈琲に満面の笑顔。お腹いっぱいのあとは、ウクレレに合わせて歌をうたって美声を響かせました♬
みなさんの歌唱力の上達ぶりは目覚ましいなー♬
「雨ふりおつきさん」の三本さんの解説が超おもしろかったー♬
「雨ふりおつきさん」の三本さんの解説が超おもしろかったー♬
4月29日 (月) 昭和の日
4月29日(月) リハビリアートーマティスに学ぶ2階−完成
今日は、びっくりするほど静かな2階。田代さんはご旅行、あきこさんはお出かけ、服部さんと、腰痛で静養の熊畑さんはお部屋。 だけど、そこは、鹿島さんの元気で人数の少なさも吹き飛ばしてくださり、マチィスもびっくりのトートバックにも良さそうな作品が完成しましたー♬
4月28日(日) 介護レク広場21bookで「どくだみ茶つくり」監修
みのりで、ここ3年前からはじめたどくだみ茶つくり。どくだみ茶つくりに対してはかなりの工夫をしてきた。今回、どくだみ茶つくりの達人(笑)レクスタッフの嶋野茂美が、介護レク広場Book6・7月号の掲載記事の「どくだみ茶つくり」の監修を。 このスタッフ、千葉在住の折、山盛りのどくだみが庭に生えて格闘した経験から、どくだみ茶・どくだみ化粧水つくりにチャレンジしてきたらしい。 「人生無駄なことはないのねー」と嶋野がぽつり。
4月28日(日) お誕生日会
秀子さん91歳、佐藤さん79歳のお誕生日会に、あの有名な「元祖・銀座の母」がお二人の今後を占いに駆けつけてくださった。 いやー、100歳になられたという「元祖・銀座の母」は、なんとも怪しげな雰囲気である。
「秀子さんは、大阪喜連瓜破のお生まれで、幼少の頃はお家が農家であったため、野菜などの食べ物には困らずに育たれましたね。」「あ、そうですか。」「洋裁を習われ、お姉さんやご自分の服を作られておられましたねー」「あ、そうでしたか」と当たったのか、外れたのか「よーわかりません」の占いが。。。
しかし、ピタリと佐藤さんのことは(佐藤さんの詳細は22日をご覧ください)言い当てられました(笑)
お二人の今後については、秀子さんには「男難の相がでておりますが、男さんに走らず、食に走ってよくお食べください」と。佐藤さんには、「しりもちの相がでておりますので、体操をして筋肉を鍛えれば100歳までお元気でお暮らしになれます」と占いの結果が。。。
みなさんで歌のプレゼントや、お祝いの言葉をもらい、おふた方もお礼のあいさつを言われ、あたたかなお誕生日会になりました♬
「秀子さんは、大阪喜連瓜破のお生まれで、幼少の頃はお家が農家であったため、野菜などの食べ物には困らずに育たれましたね。」「あ、そうですか。」「洋裁を習われ、お姉さんやご自分の服を作られておられましたねー」「あ、そうでしたか」と当たったのか、外れたのか「よーわかりません」の占いが。。。
しかし、ピタリと佐藤さんのことは(佐藤さんの詳細は22日をご覧ください)言い当てられました(笑)
お二人の今後については、秀子さんには「男難の相がでておりますが、男さんに走らず、食に走ってよくお食べください」と。佐藤さんには、「しりもちの相がでておりますので、体操をして筋肉を鍛えれば100歳までお元気でお暮らしになれます」と占いの結果が。。。
みなさんで歌のプレゼントや、お祝いの言葉をもらい、おふた方もお礼のあいさつを言われ、あたたかなお誕生日会になりました♬
なんていっても、一番の楽しみはケーキです\(^o^)/ 昨日もチーズケーキ食べたけどねっ♬
4月28日(日) シークレット任務
今日は、秀子さん、佐藤さんのお誕生日会。おっ、もうお一方、影のお世話係のあの方のお誕生日が27日でもあった、、、ということで、午前中は内密にお祝い本の制作が2階のみなさんと進められた。
制作時間、1時間半とタイトな中で製本まで仕上げなければならないという無謀な挑戦。
「横川さん、知らんなー」「ほら、あの方よ。お顔の丸い男の方、、」、、とにぎやかな会話の中、日頃から「ものづくり」で鍛錬されてきたみなさん、シークレット任務難なくクリアーです♬
制作時間、1時間半とタイトな中で製本まで仕上げなければならないという無謀な挑戦。
「横川さん、知らんなー」「ほら、あの方よ。お顔の丸い男の方、、」、、とにぎやかな会話の中、日頃から「ものづくり」で鍛錬されてきたみなさん、シークレット任務難なくクリアーです♬
4月27日(土) 人形劇団 座・ぱぴぷぺぽさん公演
今日は人形劇団 座・ぱぴぷぺぽさんが来てくれる日。
ぱぴぷぺぽさんにありがとうのお礼に唄プレゼントしようと、1、2階合同で午前中は歌の練習。
10曲ほどの中から自慢の4曲選曲。ラストソングは「ふるさと」。手話指導はもちろん鹿島さんとセットリストが決定。 会場セッティングの机や椅子の移動はNさんが生き生きとお手伝い。その間に2階和室前では舞台の大黒幕が設置され、わくわく感が盛りあがる。
13時半、、舞台照明onを合図に、いよいよ、マジックショー「不思議なブラックボックス」の開幕でーす♫
ぱぴぷぺぽさんにありがとうのお礼に唄プレゼントしようと、1、2階合同で午前中は歌の練習。
10曲ほどの中から自慢の4曲選曲。ラストソングは「ふるさと」。手話指導はもちろん鹿島さんとセットリストが決定。 会場セッティングの机や椅子の移動はNさんが生き生きとお手伝い。その間に2階和室前では舞台の大黒幕が設置され、わくわく感が盛りあがる。
13時半、、舞台照明onを合図に、いよいよ、マジックショー「不思議なブラックボックス」の開幕でーす♫
演技力審査では、なんと、なんと、Nさんも「怪しいダンス」に参戦(@@)
全員審査合格で、次回のぱぴぷぺぽさん公演には出稼ぎにいっていただく契約に(笑)
ぱぴぷぺぽさんへも美声の歌のプレゼントをお届けでき、「みなさんお上手ですねー」の感想をいただきましたー♬ ぱぴぶぺぽさん、ありがとうございました♬ また、遊びに来てくださいね\(^o^)/
全員審査合格で、次回のぱぴぷぺぽさん公演には出稼ぎにいっていただく契約に(笑)
ぱぴぷぺぽさんへも美声の歌のプレゼントをお届けでき、「みなさんお上手ですねー」の感想をいただきましたー♬ ぱぴぶぺぽさん、ありがとうございました♬ また、遊びに来てくださいね\(^o^)/