日々の様子
できることをあきらめないで、「できる喜び」を感じてもらえる、笑顔ある日常を心がけています。
2024年 9月の日常
2024年 9月27日(金)
9月27日(金) ◯◯脳トレステップシート○○
脳トレで大活躍中 石田竜生さん直伝の脳トレステップシート いよいよ本格始動
楽しみながら脳と体をフル回転 筋力アップ&転倒事故の予防に大注目の取り組みを喜田さんが学びに行き実践中♫ いつまでもご自身の足で歩ける喜びを感じて頂きたいと思います。
本日のレクリエーション担当:喜田いちえさんでした。
※名前をクリックするとプロフィールが見れます。
楽しみながら脳と体をフル回転 筋力アップ&転倒事故の予防に大注目の取り組みを喜田さんが学びに行き実践中♫ いつまでもご自身の足で歩ける喜びを感じて頂きたいと思います。
本日のレクリエーション担当:喜田いちえさんでした。
※名前をクリックするとプロフィールが見れます。
2024年 9月27日(金)
◯◯脳トレステップシート○○
一階の皆様も脳トレステップシートに挑戦中٩( 'ω' )و
2024年 9月26日(土)
⚫︎◯◯絵手紙 〜みのりの秋〜○○⚫︎
残暑が続きますが少しづつ秋の訪れを感じますね٩( 'ω' )و
秋刀魚にカキなど食欲の秋が到来 楽しみですね
本日のレクリエーション担当:喜田いちえさんでした。
※名前をクリックするとプロフィールが見れます。
秋刀魚にカキなど食欲の秋が到来 楽しみですね
本日のレクリエーション担当:喜田いちえさんでした。
※名前をクリックするとプロフィールが見れます。
2024年 9月26日(土)
◯◯絵葉書○○
一階の皆様も秋の絵葉書が完成しました。٩( 'ω' )و
バナナアイス作り一階☆
管理栄養士の幸子です☆
今日は、スキマ時間に、ご利用様と手作りバナナアイスを作りました!
超簡単、今日もヘルシーレシピですよ♪
今日は、スキマ時間に、ご利用様と手作りバナナアイスを作りました!
超簡単、今日もヘルシーレシピですよ♪
2人でおやつ作り♪
管理栄養士の幸子です。今日は、友子さんとおやつにフレンチトーストを作りました☆
管理栄養士の幸子です☆
すっかり涼しくなってきた朝でしたね。
今日のみのりご飯は
●鶏のデミグラスソース煮込み
●オクラとコーンのサラダ
●キャベツと大豆のゆかり和え
でした!
ビーフシチューのようなメニューですが、長時間煮込まないといけないビーフではなく鶏もも肉を使っています。
短時間でも柔らかくなり、気温が下がってきた今日、温かいメニューで好評でした^_^
にんじんやブロッコリーなど緑黄色野菜も柔らかくなりたくさん食べられることもポイントですね♪
まだまだ旬が続いているオクラですが、今日はコーン、ツナ缶を使って、洋風メニューに合うようにサラダにしました!
メインにデミグラスソースを使って脂質が高いので、ツナはノンオイル缶、マヨネーズは少しだけ、その分お醤油を入れて味付けしました^_^
すっかり涼しくなってきた朝でしたね。
今日のみのりご飯は
●鶏のデミグラスソース煮込み
●オクラとコーンのサラダ
●キャベツと大豆のゆかり和え
でした!
ビーフシチューのようなメニューですが、長時間煮込まないといけないビーフではなく鶏もも肉を使っています。
短時間でも柔らかくなり、気温が下がってきた今日、温かいメニューで好評でした^_^
にんじんやブロッコリーなど緑黄色野菜も柔らかくなりたくさん食べられることもポイントですね♪
まだまだ旬が続いているオクラですが、今日はコーン、ツナ缶を使って、洋風メニューに合うようにサラダにしました!
メインにデミグラスソースを使って脂質が高いので、ツナはノンオイル缶、マヨネーズは少しだけ、その分お醤油を入れて味付けしました^_^
管理栄養士の幸子です☆
今日のみのりご飯は、
●鮭ときゅうりのちらし寿司
●はりはり煮
●ナスと豆苗のお味噌汁
でした!
今日のみのりご飯は、
●鮭ときゅうりのちらし寿司
●はりはり煮
●ナスと豆苗のお味噌汁
でした!
管理栄養士の幸子です^_^
今日のみのりご飯は、調理師の神本さんが作ってくれました
とっても、美味しそうですね♪
みなさまも、大好きな煮物✖︎牛肉の組み合わせに歓声が上がっていました。
●牛肉豆腐
●モロヘイヤとツナのおひたし
●にんじんとじゃがいものお味噌汁でした
身体に溜め込めないたんぱく質ですが、今日は、お豆腐と牛肉から主に摂れるメニューですね。
当たり前ですが体格により、栄養所要量は異なりますが、手は体格に比例すると言われています。
手のひら一枚分が、一食のたんぱく質の目安です。お肉やお魚ですね。
お豆腐は2枚分です。
今日はお豆腐とお肉合わせて、手のひら1枚半くらいが目安ということです。
お豆腐だけだと体内で合成できない必須アミノ酸が不足するために、みのりの献立では必ずお肉やお魚と組み合わせています♪
今日のみのりご飯は、調理師の神本さんが作ってくれました
とっても、美味しそうですね♪
みなさまも、大好きな煮物✖︎牛肉の組み合わせに歓声が上がっていました。
●牛肉豆腐
●モロヘイヤとツナのおひたし
●にんじんとじゃがいものお味噌汁でした
身体に溜め込めないたんぱく質ですが、今日は、お豆腐と牛肉から主に摂れるメニューですね。
当たり前ですが体格により、栄養所要量は異なりますが、手は体格に比例すると言われています。
手のひら一枚分が、一食のたんぱく質の目安です。お肉やお魚ですね。
お豆腐は2枚分です。
今日はお豆腐とお肉合わせて、手のひら1枚半くらいが目安ということです。
お豆腐だけだと体内で合成できない必須アミノ酸が不足するために、みのりの献立では必ずお肉やお魚と組み合わせています♪
管理栄養士の幸子です。
今日のみのりご飯は
●豚ひき肉と豆腐のオイスター炒め
●にんじんのきんぴら
●ナスとカイワレのお味噌汁とご飯
でした!
続いている野菜高騰の話題ですが、にんじんも、比較的価格が安定していますね。
ビタミンAやベータカロテンが豊富で栄養価が高いです。
にんじんだけのきんぴらもオススメのメニューです。
今日はちくわにしましたが、椎茸や、ツナ缶、油揚げで作っても美味しいですよ♪
ごま油で炒めて、みりんと醤油で味付けます。ゴマを振りかけて完成です。作り置きにもオススメです♪
今日のみのりご飯は
●豚ひき肉と豆腐のオイスター炒め
●にんじんのきんぴら
●ナスとカイワレのお味噌汁とご飯
でした!
続いている野菜高騰の話題ですが、にんじんも、比較的価格が安定していますね。
ビタミンAやベータカロテンが豊富で栄養価が高いです。
にんじんだけのきんぴらもオススメのメニューです。
今日はちくわにしましたが、椎茸や、ツナ缶、油揚げで作っても美味しいですよ♪
ごま油で炒めて、みりんと醤油で味付けます。ゴマを振りかけて完成です。作り置きにもオススメです♪
管理栄養士の幸子です。
今日のみのりご飯は
●まいたけとツナの炊き込みご飯
●揚げ出し豆腐
●豚肉と豆苗の煮物
●小松菜とにんじんのお味噌汁
でした!
残暑厳しい日が続いていましたが、秋の味覚もそろそろ取り入れたいな、と思い、きのこの炊き込みご飯にしてみましたが、皆さん大好き!とのことで歓声が上がりました^_^
喜んでいただけてよかったです
今日の炊き込みご飯は三合半のレシピで、めちゃくちゃ簡単
まな板も要りません^_^
ツナ缶、舞茸を入れて、白だし大1、薄口醤油大1、塩ひとつまみ、水加減は、少なめ3合に合わせます。
今日のみのりご飯は
●まいたけとツナの炊き込みご飯
●揚げ出し豆腐
●豚肉と豆苗の煮物
●小松菜とにんじんのお味噌汁
でした!
残暑厳しい日が続いていましたが、秋の味覚もそろそろ取り入れたいな、と思い、きのこの炊き込みご飯にしてみましたが、皆さん大好き!とのことで歓声が上がりました^_^
喜んでいただけてよかったです
今日の炊き込みご飯は三合半のレシピで、めちゃくちゃ簡単
まな板も要りません^_^
ツナ缶、舞茸を入れて、白だし大1、薄口醤油大1、塩ひとつまみ、水加減は、少なめ3合に合わせます。
2024年 9月26日(土)
⚪︎◯⚪︎十月の風物詩と秋の味覚⚪︎◯⚪︎
まだ暑い日々が続いていますが、5日後は10月。まだ秋を感じませんが中秋‥。 秋に食べたいものを思い描き、言葉と絵で。
午前中は二階の皆さんと٩( 'ω' )و
本日のレクリエーション担当は、手づくり絵本作家で遊書担当の村上祐喜子さん(むらかみ ゆきこ)さんです。
午前中は二階の皆さんと٩( 'ω' )و
本日のレクリエーション担当は、手づくり絵本作家で遊書担当の村上祐喜子さん(むらかみ ゆきこ)さんです。
24年 9月26日(木)
⚪︎◯⚪︎十月の風物詩と秋の味覚⚪︎◯⚪︎
午後からは一階の皆さんと。٩( 'ω' )و
筆が新しくなり、どんどん書かれる。 書も豊作の秋‼︎
筆が新しくなり、どんどん書かれる。 書も豊作の秋‼︎
管理栄養士の幸子です☆
今日は、一階二階それぞれでりんごのコンポートを作っています。
一階は、はちみつではなく、てんさい糖を使って、レンジではなくお鍋で作りました♪
今日は、一階二階それぞれでりんごのコンポートを作っています。
一階は、はちみつではなく、てんさい糖を使って、レンジではなくお鍋で作りました♪