日々の様子
できることをあきらめないで、「できる喜び」を感じてもらえる、笑顔ある日常を心がけています。
2021年 6月の日常
6月29日 遊書 七月の別名や風物詩と七夕の短冊貼り
明後日から七月。明日で六月も終わり、一年の半分が過ぎたことになります。
元気に2021年の後半に乗り出しましょうと、手と首、肩のほぐし運動をして書き出しました。
七月、文月などを書き、そのあと前回書いた七夕の短冊を、笹の葉を描いたロール紙に思い思いに貼りました。
元気に2021年の後半に乗り出しましょうと、手と首、肩のほぐし運動をして書き出しました。
七月、文月などを書き、そのあと前回書いた七夕の短冊を、笹の葉を描いたロール紙に思い思いに貼りました。
6月29日 遊書 七月の別名や風物詩と七夕の短冊貼り➁
午後からは一階の皆さんと。
2021年6月28日(月)きらめく星座宇宙を描く
六月も今週でおわります。七月の七夕のお話から、天の川の話題を。
大阪ではなかなか星は見えませんが、空には満点の星が存在しています。天の川は銀河を内側から見た星たち。少しの時間、日常では考えない星の世界を想像しながらレクリエーションに参加していただきました。
大阪ではなかなか星は見えませんが、空には満点の星が存在しています。天の川は銀河を内側から見た星たち。少しの時間、日常では考えない星の世界を想像しながらレクリエーションに参加していただきました。
午後からは一階のみなさんと。
6月23日 遊書 七夕の願い事を短冊に
ここ何回かのレクで七夕の飾りがどんどん出来上がり、短冊できたら完成かな?ということで、願い事を書きました。レクスタッフが準備してくれた笹の葉や☆付きの短冊に至るまで、半紙の縦半分サイズや四分の一サイズに試作し、太筆から細筆に持ち替えて書きました。
最初は健康や心穏やかな願い事が多かったのですが、だんだん本音の○○したい、○○食べたいが出てきて、笑いも出てきました(^.^)
願っていること書いて、気持ちスッキリされたかな?
最初は健康や心穏やかな願い事が多かったのですが、だんだん本音の○○したい、○○食べたいが出てきて、笑いも出てきました(^.^)
願っていること書いて、気持ちスッキリされたかな?
6月23日 遊書 七夕の願い事を短冊➁
午後からは二階の皆さんと。
意外なことに本音の願い事が多く出ました。午後の方がリラックスされるのでしょうか(^^;
意外なことに本音の願い事が多く出ました。午後の方がリラックスされるのでしょうか(^^;
6月22日(火)七夕飾りつくり
七夕さまに向けて飾り付けの準備がはじまりました。 今年は天の川がかかるかなー。
6月22日(火) みのり畑1 最後の玉ねぎ収穫
楽しませてくれた玉ねぎも、いよいよ最後の収穫です。続いて、キュウリ、トマト、ナス、スイカと、夏野菜がどんどん育っています。
6月22日(火) 訪問理容
みなさんすっきり、べっぴんさんに♬
2021年6月21日(月)臨床美術『金彩野草図』
穂 のある草は秋を連想しますが、夏草でもあります。雑草がスゴイ勢いでしげっています。
花瓶にさしてみると、地味ですが自然の風情も感じられます。小さな自然を取り入れた臨床美術のレクリエーションに参加していただきました。
花瓶にさしてみると、地味ですが自然の風情も感じられます。小さな自然を取り入れた臨床美術のレクリエーションに参加していただきました。
大岡さんの作品。カメラのフラッシュでうまく撮れませんでした(^^;金麦みたいな豪華さです。
2021年6月14日(月)格子編みと七夕飾り
今日はレクリエーション活動の日。七夕飾りと、手先を使う制作に参加していただきました。
飾り付け、とても頼りになる几帳面なみなさん(^.^)