日常の生活動作の維持、社会交流、ご家族の介護負担軽減を目的とし、高齢者の皆様に向けてサービスを提供しております。

insta
  • みのりグループホーム平野
  • みのりグループホーム平野
  • みのりグループホーム平野

みのりグループホーム

家庭的な雰囲気の中で共に暮らしながら、“自分らしく”生きていただく「第2の我が家」です。

日々の様子

日々の様子

日常の風景、行事、催しなど、みのりの暮らしぶりをご紹介。

みのりグループホームの特徴

みのりグループホームの特徴

管理栄養士が作る献立、様々な行事の開催、家庭菜園など、
みのりには様々な楽しみがあります。

利用案内

利用案内

みのりグループホーム平野へのご入居に関するご案内。

施設紹介

施設紹介

様々な設備、バリアフリー対応、セキュリティシステムなどを備え、
安全・快適な生活をしていただけるようになっております。

みのりグループホーム公式SNS

施設の様子が分かる動画などの情報を発信していきます。

みのりからのおしらせ

2025/06/03

グループたんぽぽ主催の「手づくり絵本展」が、2025年6月19日(木)~24日(火)に茨木市立ギャラリーで開催されます 。今回のテーマは『曲』。音楽の“曲”をモチーフに、それぞれの物語がメロディーを奏でるようなユニークな作品が並びます。

出展者には、大阪市平野区のみのりグループホーム平野で臨床美術士として利用者の皆さんと創作活動を行っている安達早苗さん 、 遊書.手作り絵本作家の村上さん そしてかつて手芸や小物作りで楽しい時間を共有してくださった山台直子さん がいらっしゃいます。お二人の作品からは、それぞれの温かな人柄と創作への想いが自然に伝わってきます。手づくり絵本ならではの優しい風合いと、テーマ『曲』にちなんだストーリーの広がりは今回の見どころです。

会期中は毎日10時~19時(最終日は17時まで)開場しています。茨木市立ギャラリーでの開催ですので、お近くの方はぜひ足をお運びください。

NEW
2025/05/14


布遊びV II 浅野道代さん 個展 開催

みのりグループホーム平野で“小物づくり”を担当するクラフト作家・浅野道代さんの年に一度の個展が、今年も大阪・須田画廊で開催されます!

昨年、ご利用者の皆さまとご一緒に会場を訪れ、世界に一つだけのトートバッグを選ぶ時間は忘れられない思い出になりました。作品に触れた瞬間、「ものづくりの温もり」と「人と人とを結ぶ糸(ご縁)」を強く感じたひととき——その感動を動画とともにお届けします。

今年の見どころ

  • 7回目の開催でさらに進化!

  • 布小物に加え、石鹸でできた華やかな**サボンドゥフルール(石鹸の花)**が新登場

  • すべて一点物。軽やかな色合わせと丁寧な手仕事が光ります。

  • 作品を通じて生まれる「出会い」や「会話」も個展の魅力の一つ

開催情報

5/16(金)~5/20(火)
11:00–18:00(最終日は16:00まで)

 須田画廊
 大阪市東住吉区田辺1-4-5
 大阪メトロ谷町線「田辺」駅改札を出て右へ徒歩0分

06-6621-8558

スタッフよりメッセージ

浅野さんの作品は、手に取る人の暮らしにそっと彩りを添えてくれます。お近くにお住まいの方、手芸やハンドメイドがお好きな方はぜひ足をお運びください。みのりグループホーム平野一同、自信をもっておすすめいたします。

2025/05/11

【お知らせ】絵本作家・書道家 村上祐喜子さんのクラウドファンディングのご紹介

みのりグループホーム平野で“遊書(ゆうしょ)”の時間を担当し、ご入居者様と温かな作品づくりを行っている 絵本作家・書道家 村上祐喜子さん が、独自の活動としてCAMPFIREで絵本出版プロジェクトに挑戦されています。

プロジェクト名

「喜美子おばあちゃんの戦争体験絵本を出版:80年目の証言」

70歳から創作を始め、今年1月に90歳で亡くなられた喜美子さんの“手づくり反戦絵本”を、終戦80年の節目(2025年8月15日)までに書籍化し、次世代へ届ける試みです。

現在の状況

186名の皆様が支援中です。募集終了まで残り12日となっています。 

社会的な意義

戦争体験を直接語れる方が少なくなる中、絵本という形で“生の証言”を残す貴重な機会になります。また、高齢者の創作活動が地域や世代を越えて広がるモデルケースとしても注目されています。

当施設で日頃からご入居者様と関わってくださっている村上さんの挑戦を、私たちも応援しています。

ご興味のある方は、下記リンクよりプロジェクト詳細をご覧ください(閲覧のみでも大歓迎です)。

プロジェクトページはこちら

喜美子おばあちゃんの戦争体験絵本を出版

今後とも、みのりグループホーム平野をよろしくお願いいたします。

2025/04/23

〈ご家族様各位〉
連携医療機関変更のお知らせと再契約手続きのお願い

拝啓 陽春の候、皆様にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。平素より みのりグループホーム平野の運営に格別のご理解とご協力を賜り、心より御礼申し上げます。

このたび、当ホームの訪問診療を担っております医療法人 光誠会 天王寺記念クリニックが事業規模拡大に伴い、同法人グループの**「医療法人 何(か)クリニック」**へ管理医療機関を移管する運びとなりました。
つきましては、下記の通りご案内申し上げます。


1.変更概要

変更前 変更後(令和7年5月1日より)
管理医療機関 医療法人 光誠会 天王寺記念クリニック 医療法人 何(か)クリニック〒558-0052 大阪市住吉区帝塚山西1-1-23TEL 06-6658-1500 FAX 06-6658-1500 
主治医 友渕 医師(変更なし) 同左
訪問日程・診療内容 変更なし 変更なし

※ 「何クリニック」は当ホームとは別法人ですが、医療連携体制・サービス内容・費用負担は 一切変更ございません
※ 緊急時の連絡体制も従来通り24時間対応いたします。


2.ご契約手続きについて

  • 再契約が必要です
    管理医療機関のみが変わるため、ご家族様には新たに「何クリニック」との訪問診療契約書へのご署名・ご捺印をお願いすることになります。

  • 順次ご連絡いたします
    医療法人 光誠会 事務担当 坂田(さかた)さん より、契約書類と手続き方法のご説明をお電話または郵送でご案内いたします。
    ご不明点がございましたら、遠慮なく坂田さんまでお問い合わせください。ご負担を最小限に
    手続きはできるかぎり簡便に進められるよう調整しております。ご多忙のところ誠に恐れ入りますが、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。


3.お問い合わせ先

連絡先 受付時間
契約手続きに関するご質問 医療法人 光誠会 事務担当 坂田TEL 06-6658-1500 平日 9:00-17:00
当ホームへのご相談 みのりグループホーム平野(担当:横川)TEL 072-339-7550 年中無休 9:00-18:00

皆様には突然のご案内となり、ご心配とお手間をお掛けいたしますが、今後もご入居者様の健康管理と安心安全を最優先に、医療法人 光誠会ならびに何クリニックと緊密に連携してまいります。何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

末筆ながら、皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

敬具
令和7年4月吉日

みのりグループホーム平野
代表取締役・管理者 横川 考史

2025/02/21
**面会に関するお知らせ**

平素より、みのりグループホーム平野の運営にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。

全国的なインフルエンザの流行を受け、年末より一時的に面会を中止しておりましたが、
安全対策を十分に講じたうえで、**2月20日**より面会を再開させていただくこととなりました。

ご面会をご希望されるご家族様は、これまでと同様、事前にお電話にてご予約いただきますようお願いいたします。

今後もご入居者様が健やかに、そして楽しくお過ごしいただけるよう、スタッフ一同全力でサポートに努めてまいります。何卒よろしくお願い申し上げます。

**代表 横川 考史**
2025/01/31

(面会に関するお知らせ)

平素より当ホームの運営にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。

また、全国的なインフルエンザ流行を受け、1月31日までの面会中止にご協力いただき、心より感謝申し上げます。

皆様のご理解とご尽力のおかげで、年末から本日に至るまで、18名のご入居者様全員が風邪を含む体調不良を起こすことなく、元気にお過ごしいただくことができました。

本来であれば、明日2月1日より通常通りの面会を再開する予定でしたが、再開前に協力医療機関である「天王寺記念クリニック」に現状の感染状況を確認したところ、周辺の施設を含め、まだインフルエンザの流行が続いているとの情報がありました。

つきましては、誠に恐縮ではございますが、面会再開を2月20日まで延期させていただきたくお願い申し上げます。引き続きのご協力に心より感謝申し上げます。

なお、2月20日までの間、ご家族様のご要望がございましたら、管理者・横川までご連絡ください。日程を調整の上、ZoomやLINEなどのツールを活用し、テレビ電話による面会もご案内いたしますので、どうぞお気軽にお申し付けください。

ご入居者様が今後も健やかで楽しくお過ごしいただけるよう、みのりグループホーム平野のスタッフ一同、全力でサポートに努めて参ります。何卒よろしくお願いいたします。

代表 横川 考史

2025/01/13

地域密着型サービス外部評価(第三者評価)実施のお知らせ

平素は、当施設の運営にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。

この度、みのりグループホーム平野では、令和7年1月30日(木曜日)に**地域密着型サービス外部評価(第三者評価)**を実施いたします。

地域密着型サービス外部評価(第三者評価)とは?

ご利用者様により質の高いサービスを提供させていただくため、公正中立な第三者評価機関が、専門的かつ客観的な視点からサービスの質を評価する仕組みです。当施設は大阪府の指定を受け、大阪府福祉サービス第三者評価機関である「[評価機関名]」に評価を依頼いたしました。

「[評価機関名]」は大阪府が定める評価基準に基づき厳正な審査をクリアした信頼できる機関であり、評価調査者は専門的な研修を受けた質の高い調査員です。

なぜ評価を受けるのか?

この評価は、私たちの提供するサービスをさらに向上させ、ご利用者様とご家族様に、より一層ご満足いただくための重要な取り組みです。第三者の客観的な視点は、私たち職員だけでは気づきにくい課題や改善点を明確にし、サービスの質を高める貴重な機会となります。

**評価は、決して施設の良し悪しを判断するためのものではありません。**ご利用者様が毎日を笑顔で過ごし、ご家族様が安心して大切なご家族を預けられる施設であり続けるために、現状を把握し、さらなる成長へと繋げるためのステップです。

当日の流れ

当日は、評価調査員2名が当施設を訪問し、職員への聞き取り、ご利用者様の様子や施設環境の確認、書類の確認などを行います。 また、事前にご家族様にアンケートのご協力をお願いする場合があります。

評価結果について

評価結果は後日、「ナルク」様より報告を受け、公表いたします。大阪府のホームページ上で閲覧可能となる予定です。 そして、その結果は、今後の施設運営の参考とさせていただきます。

評価は施設全体を見守り、より良い環境づくりのためのものです。そして私たち職員がご利用者様とご家族様に、さらに笑顔になっていただくためのものと考えています。

私たちは、この評価を真摯に受け止め、ご利用者様お一人おひとりが、その方らしく、安心していきいきと生活できる施設づくりに、職員一同、誠心誠意努めてまいります。

評価当日は、調査員の方々の出入りがございますが、通常どおりサービスを提供いたします。皆様には、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

ご不明な点がございましたら、お気軽に当施設までお問い合わせください。

今後とも、みのりグループホーム平野をよろしくお願い申し上げます。

実施日時:令和7年1月30日(木曜日) 評価機関:[評価機関名]ナルク

2025/01/13 謹んで新春のお慶びを申し上げます

旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。本年も変わらぬご支援、ご鞭撻を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

みのりグループホームでは、本年もご入居者様とご家族様に心からご満足いただける施設運営を目指し、職員一同一層精進して参る所存です。

感染症流行に伴う面会再開延期について

さて、現在日本全国でインフルエンザの感染が急拡大している状況を受け、協力医療機関である天王寺記念クリニックからの指導に基づき、感染拡大防止を最優先とし、1月15日から予定しておりましたご家族様の面会再開を1月31日まで延期させていただくこととなりました。ご入居者様、ご家族様にはご不便、ご心配をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

本年の取り組みについて:情報発信の更なる充実

本年も、ご入居者様の日々の様子を公式ホームページを通じてご家族様にご覧いただけるよう、詳細かつタイムリーな情報提供に努めて参ります。

また、昨年より開始いたしました公式Instagramでは、ご入居者様の日々の活動風景を動画形式で発信しており、大変ご好評をいただいております。本年も引き続き、皆様に楽しんでいただけるよう、コンテンツの更なる充実と魅力向上に励んで参ります。

さらに、本年は公式YouTubeチャンネルの開設を目標として掲げ、鋭意準備を進めております。開設後は、より多くの活動風景を動画で、迅速かつスムーズにホームページ上でご覧いただける環境を整備し、皆様とのコミュニケーションをより一層深めていく所存です。

結び

今後とも、みのりグループホームは、ご入居者様が心豊かに、安心して暮らせる環境づくりに全力を尽くして参ります。本年も変わらぬご支援、ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

代表 横川 考史
2024/12/26

【面会中止のお知らせとご協力のお願い】

平素より、みのりグループホーム平野の運営にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。

現在、全国的にインフルエンザが急速に拡大している状況を受け、感染拡大防止のため、本日12月26日から来年1月14日までの間、面会を一時中止とさせていただきます。

当施設では、入居者の皆様が引き続き元気にお過ごしいただけるよう、年末年始および年明けに向けて感染予防対策に最善を尽くしてまいります。

また、面会再開の時期につきましては、提携医療機関である天王寺記念クリニックと連携し、慎重に検討してまいります。皆様には大変ご不便をおかけしますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

引き続き、入居者の皆様が安全かつ快適にお過ごしいただけるよう努めてまいりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

みのりグループホーム平野

施設長 横川考史

2024/11/12 みのりグループホーム平野 代表・管理者 横川です

いつもお世話になっております。

この度、私の個人的な活動として、AIアートの大会に出品した作品《夢のバトンを繋いで》が決勝まで進み、現在一般投票の期間に入っています。動画部門のエントリーNo.3(白黒の写真に女性が描かれた作品)で出品しており、皆様の応援が大変励みになります。

私は、現在「みのりグループホーム平野」の代表としての業務と並行して、日本最大規模のAI生成コミュニティ #SOZOコラボレーションの公認アンバサダーとしても活動しております。また、昨年からデジタル画像制作やAdobe製品(PhotoshopやIllustrator Premium Pro)のスキルを一から磨き直し、現在は芸能事務所のホームページデザインや企業ロゴデザインなどのご依頼も頂いております。

この大会は、今年100周年を迎えた「ハリウッド美容専門学校」と「AI PET」が「夢を叶えるシンデレラストーリー」をテーマに開催しているものです。私の作品は、創設者メイ牛山さんが日本にパーマやネイルなどを持ち込み、多くの方の夢を叶えるきっかけを作られた姿を現代に繋げる想いで制作いたしました。

今後も、AI技術を活かし、老若男女問わずすべての方が自分の想いや感性を表現できるサポートを続けていきたいと考えております。

もし作品をご覧いただき、少しでも「いいな」と感じていただけたなら、ぜひ以下のURLから「動画部門No.3」に投票いただけると大変嬉しく、今後の励みになります。 

楽曲は、曲の構成ポイント 歌詞 横川作製 編曲 演奏 SUNO AI この曲もストーリーに思いを込めて作製させて頂きました。

◎一般投票  本日の11/12 23:59までとなっております。

          ↓↓↓↓↓

投票ページはこちら 動画がこちらから見れますので いいね と思って頂けたら投票して頂けたら今後の活動の励みとなります。



皆様のご支援に感謝し、引き続き「みのりグループホーム平野」での介護活動にも誠心誠意取り組んでまいります。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。