日常の生活動作の維持、社会交流、ご家族の介護負担軽減を目的とし、高齢者の皆様に向けてサービスを提供しております。

日々の様子

できることをあきらめないで、「できる喜び」を感じてもらえる、笑顔ある日常を心がけています。

2018年 10月の日常

10月16日(火) 歌と昔遊び

「アメンボあかいなあいうえお」で口の体操の後は、秋の歌を。臼に見立てたファイルを鳴らし「うさぎの餅つき』でリズム打ちも。ついて、こねて、とっついて、とみんさんリズムに合わせてお餅つき♫「アメンボあかいなあいうえお」で口の体操の後は、秋の歌を。臼に見立てたファイルを鳴らし「うさぎの餅つき』でリズム打ちも。ついて、こねて、とっついて、とみんさんリズムに合わせてお餅つき♫ 服部さんは、「わからん」とおっしゃりながらニコニコと。他のみなさんも見本の手元をよく見て集中してされていました。「赤とんぼ」の歌い出し♫ゆうやけこやけ、、、と調子よく歌ったら、’’日が暮れて’’と夕焼け小焼けのメロディーを歌ってしまい、みなさん?? 鹿島さんが立ち上がって「そりゃ、違うやろ」と突っ込まれる一場面も(笑)
 奈良の秋、興福寺の中金堂が300年ぶりに再建され落慶法要が営まれて賑やか。七度目の消失の後八度目の再建で、七転び八起きのお話とか、鹿の角きりの話などをしました。

体操は谷野さん指導で。

積極的に参加してくれます。


10月16日(火) 1階

同じ内容でも、2階と1階では反応が随分違います。「アメンボあかいなあいうえお」の口の体操では、口の筋肉を鍛えて喉も鍛えて。年齢と共に声は低くなるけれど、歌いやすい高さよりも、少し高めの声で筋肉が鍛えられることをお伝えすると、みなさん声が高くして歌われていました。意識するってすごいことですね。(^.^)/
 とんぼのめがねから、とんぼをどうやって捕まえていたかを教えてもらいました。
みなさん、それぞれの方法と表現に大笑いでした。
まだ、お部屋に蚊が入ってきます。まだ蚊取り線香が炊いてあったので絵本『かとりせんこう』を読みました。かとりせんこうのけむりの威力に『なんでやねん』と突っ込みながらにこにこ聞いてくれました。故郷のうたに手話をつけて歌って終わりました。
夕方、柿をむいて、秋の気配を楽しみました。

「柿4個を上手に9等分してくださいよー」と社長

「それは難しいですわ」

みなさんに配るまえに、大きなねずみさんが、ぱくり(笑)

柿にまつわる思い出話に花が咲きました


10月15日  (月) みのり製品「手に優しいおふきん」ができました。

「もう捨てようかな」と思っていた物でも、こうやって手を加えると
立派な商品になります。
でも、それを商品化するのは私達現在人にはとうてい無理なこと。
「時間がない」「技術がない」
でも、グループホームに入居されている方ならそれが出来ます。
時間はたっぷり、技術はしっかり持っている。
この与えられた宝物を使わない手はありません。
今日は新しい製品「手に優しいおふきん」が出来上がりました。
手縫いの布巾は絞る時も手に優しい。また見に来てやってください。

布をたたんでくれる山本さん

いつも優しい笑顔

この方はティッシュケース作り

お風呂の方もいますが、おしゃべりしながら作業

袋詰めします。袋は三角コーナーゴミ袋なので再生可能

袋に入れるとかわいいですね

田代さんプロデュースの秋の行楽弁当

この方のアイデアは素晴らしい

皆で色を塗ります

おいしそうなお弁当ができましたね


10月15日 (月) 2階の壁の制作

運動会以来何も飾っていなかった壁に秋らしい物を作りました。
秋と言えば、「読書の秋」「スポーツの秋」「芸術の秋」
いえいえ!やっぱり秋と言えば「食欲の秋」でしょう!

こちらの皆さんは前回の引き続き「おふきん」の制作

飯田さんが作っているのは・・・葉っぱ?

宮崎さんも葉っぱ

先ほど長濱さんが作っていたこれは?

服部さんも制作に参加

なるほど!柿木ですね


10月14日(日) お散歩

秋晴れの日曜日。ゆっくり、のんびり、菜の花公園まで秋の気配を感じてお散歩に。


なんじゃこりゃ。

10月13日(土) 遊書ー◯◯の秋

◯◯に入る言葉を各々書いてもらいました。
1階のみなさんは、見本にないオリジナルの言葉続出(笑)

「人恋しの秋」

「いっぱい書いたわー」とゆとりの中川さん。遊書のベテラン選手。展示お手伝いもテキパキと助かります。

「芸術の秋かしら。」秋をどっさり満喫

「私は、彩りの秋」

手の震えがありでのバイブレーションかけながらの「運動」は迫力ありました。

作品集の表紙も書いてもらいましたが、作品集はもう少し、作品がたまってからね。

「わたしは、『遊書の秋』もっと遊書の時間増やしてほしいな」

「わたしは、音楽の秋・章子の秋」

眠気の秋と書くつもりが、春に!何度書いても春に!春が来ている小畠さん?秋にいきつくまで、夏・秋・秋(笑)

「本日のあきなり」 ふと思うと、1階にあきのつく人4人!!!

「スポーツの秋、、いっぱい書いたわよー。みのリンピックしたしねー」

「私はお風呂でこれだけ」


「息子と娘が来てくれて、今日は書かなかったの」

「眠気は何処へやら、『ロマン』の秋」

ウオーミングアップのみ参加。

ゆっくり一緒に書くと「おもしろい」と書いてくださる山本さん


10月12日(金) アクリル画ーハロウィン1回目ー2階

「ハロウィンそんなんしらん」「昔はそんなんなかった」「絵は苦手」・・・いつもの第一声が聞こえてきていましたが、面白い形のかぼちゃに気持ちが緩んでくださった様子です。
今月の1枚は高木さんの絵に。1階のホールに飾っております。

1回目−2階の作品


ハロウィン1階

ハロウィン1階

多くを語られず、もくもくと制作されます。

丁寧に筆を運ばれます

迷われるのですが、こだわりも強いので納得して初めて次に進まれます

迷ったときは有田さんがいいアドバイザーに。

  遠慮がちな性格と反してダイナミックな絵を描かれます

お風呂のため、今日は下書きのみ

お風呂上がりで、ぽっかぽか

田代さんと、小畠さんはいつもの調子で

小畠さんは、アドバイスばかりで手はお休みされてました。

熊畑さんも下書きのみ


先生がみなさんにアドバイス中の おちゃめな田代さんのひとこま。
3時になると、みなさん自発的にお片づけに入られます(笑)

10月11日(木) 消防訓練

「火災発生。至急、安全な場所に避難してください。繰り返します。火災発生。火災発生。
すみやかに避難してください。これは訓練です。訓練です。」
消防訓練と言えども、みなさん緊張気味。

火災発生@。@ まずは、119番

スタッフは迅速にみなさんを安全な場所に誘導

見守る消防隊員

火災が出た際の注意事項をレクチャー

まるでしかられた子供みたいにしんみょうな顔のみなさん

消火器の使い方講習

まずは、スタッフが体験

みなさんも実際に消火活動

「どうしたらいいの?」

Nさんうれしそう

 火事の怖さと迅速な対応を学び終了

「おつかれさん」


10月10日  今日は歯科受診の日

歯医者さんたちが来て下さり、歯の健康チェックをしてくださいました。
加えて今日から外壁の工事が入り、窓の外を足場が組まれいつもなら静かな
みのりも外で妙な音が聞こえてきます。
1か月は少し落ち着かない日が続きますが、お散歩を増やすなどして過ごして
行きたいと思います。

2階の窓にも足場が組まれました

ちょっと不安そうなN氏

女の方たちは珍しく針仕事中

相変わらずの仕事の速さ

「こんなん簡単やらよ(和歌山弁)」

何を作っているのかな?

こちらは谷口さん。ペンキ職人

女の方は「おふきん」を作ってくれてました

仕事が終わったら坊主めくり

坂下さんは今日全てのレクリエーションに参加

「坊主~!!」が出た時の顔

「姫~!」が出た時の顔


10月10日  ゲームの日

今日は体操とストレッチ体操をみっちりした後、久しぶりのゲームの日。
本日はテーブルゴルフ。

5番ホール。ガラス瓶。入った時の音が心地よい

皆さん

こんな時は

真剣そのもの

こちらは笑顔。

なかなか難しい

お風呂に入りさっぱりした顔の原村さん

いくぞ!

あちゃ!失敗

今日の優勝は終始笑顔の佐藤さん。おめでとうございます!

本日絶好調の佐藤さんでした


お問い合わせ先

見学希望、施設に関する事、入居のご相談など、何でもお気軽にお問い合わせください。

072-339-7550   072-339-7551