日々の様子
できることをあきらめないで、「できる喜び」を感じてもらえる、笑顔ある日常を心がけています。
2018年 5月の日常
5月10日 紫陽花の花を作り始めました。 2階
今日は「心療内科」「訪問看護」「リハビリ」と入るためやや忙しい。
紫陽花の花びらに色を付けます。水色、ピンク、紫。さて6月には紫陽花が壁に飾られると思います。どんなのが出来るでしょうか?楽しみです。
紫陽花の花びらに色を付けます。水色、ピンク、紫。さて6月には紫陽花が壁に飾られると思います。どんなのが出来るでしょうか?楽しみです。

5月9日(水) YouTubeラジオ番組出演
YouTubeラジオ 『たっきーのフォレストとガンプ』に
施設長が出演してきましたー♪
介護のことになると、”話し出したら止まらない止められない”
かっぱえびせん横川考史施設長(笑)
この度は、介護をテーマにしたラジオ番組で、みのりの取り組みについて熱く語ってきたそうです。
YouTubeにて、6月9日配信予定です。みなさんお楽しみに〜♪
施設長が出演してきましたー♪
介護のことになると、”話し出したら止まらない止められない”
かっぱえびせん横川考史施設長(笑)
この度は、介護をテーマにしたラジオ番組で、みのりの取り組みについて熱く語ってきたそうです。
YouTubeにて、6月9日配信予定です。みなさんお楽しみに〜♪

5月9日(水) 脳活ーカーネーションの貼り絵
今日は、2週間ぶりの脳活でした。
手先きの作業は、フェルトを使ってカーネーションの貼り絵をしました。
見本にとらわれずに、作られた方の作品はやはり面白いですね〜♪
午後からの1階は、歯科検診やお風呂が入りながらの作業になりましたが、ご自分の構図に
じゅくり取り組まれる方が多かったです。
紙芝居『こわがりつばめのピッピ』『くじらのしま』
俳句の音読、間違い探し、歌、と脳をフル活用していただきましたー♪
手先きの作業は、フェルトを使ってカーネーションの貼り絵をしました。
見本にとらわれずに、作られた方の作品はやはり面白いですね〜♪
午後からの1階は、歯科検診やお風呂が入りながらの作業になりましたが、ご自分の構図に
じゅくり取り組まれる方が多かったです。
紙芝居『こわがりつばめのピッピ』『くじらのしま』
俳句の音読、間違い探し、歌、と脳をフル活用していただきましたー♪

5月7日(月) 今日は朝から雨。畑はお休み。お部屋でのんびり
昨日のコンサートの興奮も冷めやらず、朝はなんとなくけだるい連休明け。
今日は朝から雨模様で、畑仕事はお休み。
どくだみの花が可憐に咲き始めました。ところが、あれあれ!じゃがいもの葉っぱに斑点模様。
これは何かの病気かな?がんばれ!ジャガイモ!みんながコロッケになるのを楽しみにしているのに!今日はお昼の食事も自分たちで盛り付けました。
食材の広告を使って食材カードを作り献立ゲーム。カードの食材を使っていろんなメニューを考えます。さすが、元主婦の皆さん。何十年も考えてきた食事つくり、そう簡単には忘れません。
お肉の入ったお寿司、あさりの味噌汁、ポテトサラダ、サーロインステーキと白菜のサラダ。ユニークな献立が出来ました。
今日は朝から雨模様で、畑仕事はお休み。
どくだみの花が可憐に咲き始めました。ところが、あれあれ!じゃがいもの葉っぱに斑点模様。
これは何かの病気かな?がんばれ!ジャガイモ!みんながコロッケになるのを楽しみにしているのに!今日はお昼の食事も自分たちで盛り付けました。
食材の広告を使って食材カードを作り献立ゲーム。カードの食材を使っていろんなメニューを考えます。さすが、元主婦の皆さん。何十年も考えてきた食事つくり、そう簡単には忘れません。
お肉の入ったお寿司、あさりの味噌汁、ポテトサラダ、サーロインステーキと白菜のサラダ。ユニークな献立が出来ました。

5月7日 2階 新聞コマを作りました
新聞紙を使ってコマを作りました。
廃材利用でペットボトルのキャップは利用者様ご家族が沢山寄付して下さったので、助かりました。
奴さんを折る要領で簡単コマが出来上がり。皆さんが塗り絵で作った花を飾り、ずいぶんおしゃれな
コマに変身しました。
指で回すと意外によく回る。しかもきれい。
皆さん小さい頃に戻った様に喜んで何度も回していました。
廃材利用でペットボトルのキャップは利用者様ご家族が沢山寄付して下さったので、助かりました。
奴さんを折る要領で簡単コマが出来上がり。皆さんが塗り絵で作った花を飾り、ずいぶんおしゃれな
コマに変身しました。
指で回すと意外によく回る。しかもきれい。
皆さん小さい頃に戻った様に喜んで何度も回していました。

5月6日(日) 春のみのりライブ
「ちぐはぐさん ミニコンサート」
今日は奈良から来て頂きました、「ちぐはぐさん」のおふたり。背の高いすっらっとしたピアノの女の方とちょっとぽっちゃり(失礼)の男性ボーカルさんとでちぐはぐなのでこのユニット名になったそうです。
コンビを組んで9年になられるとか。
オープニングの「青い山脈」「こいのぼり」「ゆりかごのうた」ではじまり、’’四季のメロデー’’ ’’体を使ってみようコーナー’’ ’’みんなで歌おうコーナー’’などを盛り込み、参加型のライブで楽しませてくださいました。
ボーカルさんは声量がある聞きやすい声で「幸せなら手をたたこう」「瀬戸の花嫁」「星影のワルツ」「北国の春」など1時間一緒に歌いました。
お名残惜しくも、アンコール曲の「ふるさと」でフィナーレとなりました。
声いっぱい出して歌ったのでその日は軽くお疲れで、皆さん夜はよく休まれたようです。
この日はご家族の方も沢山参加して下さり、皆さん楽しい1日になったのでは。
ちぐはぐさんのお二人も「みなさんよく声がでていますねえ」と感心されていました。
皆さん!これからも元気に歌っていきましょう。
コンビを組んで9年になられるとか。
オープニングの「青い山脈」「こいのぼり」「ゆりかごのうた」ではじまり、’’四季のメロデー’’ ’’体を使ってみようコーナー’’ ’’みんなで歌おうコーナー’’などを盛り込み、参加型のライブで楽しませてくださいました。
ボーカルさんは声量がある聞きやすい声で「幸せなら手をたたこう」「瀬戸の花嫁」「星影のワルツ」「北国の春」など1時間一緒に歌いました。
お名残惜しくも、アンコール曲の「ふるさと」でフィナーレとなりました。
声いっぱい出して歌ったのでその日は軽くお疲れで、皆さん夜はよく休まれたようです。
この日はご家族の方も沢山参加して下さり、皆さん楽しい1日になったのでは。
ちぐはぐさんのお二人も「みなさんよく声がでていますねえ」と感心されていました。
皆さん!これからも元気に歌っていきましょう。

5月5日(土) 「明日はみのりコンサート」コンサート準備
明日は春のみのりコンサート「ちぐはぐさん ミニコンサート」が開催されます。
今日はその準備に余念がありません。
1階の方も2階の方もそれぞれお仕事に忙しい1日でした。
今日はその準備に余念がありません。
1階の方も2階の方もそれぞれお仕事に忙しい1日でした。

5月4日(金) アクリル画ーぬいぐるみ 1階
色をつけていくと、下書きの輪郭線が消えていくので、そこを想像しながら、再度実物を見ながら、
色を塗っていく第1段階は、思った以上に難しい作業です。
下書きにそって色を塗って行かれる方と、色を塗っていくことで下書きにこだわらず独自の絵が
形成されて行かれる方とに分かれます。
色を塗っていく第1段階は、思った以上に難しい作業です。
下書きにそって色を塗って行かれる方と、色を塗っていくことで下書きにこだわらず独自の絵が
形成されて行かれる方とに分かれます。

5月4日(金) アクリル画ーぬいぐるみ 2階
「私は絵を描くのが一番苦手〜」とアクリル画の用意をしだすと、つぶやかれるナツエさん。
今日も、第1声はそのつぶやきから、、、。
しかしどうして、色ぬりになると俄然実力を発揮されます。
色選び、色を重ねる作業の色の持つ力は、みなさんの世界をさらに広げてくれるようです。
今日も、第1声はそのつぶやきから、、、。
しかしどうして、色ぬりになると俄然実力を発揮されます。
色選び、色を重ねる作業の色の持つ力は、みなさんの世界をさらに広げてくれるようです。

5月1日(火) 遊書ー行書・草書 1階
早速、前回のリクエストにお答えして「五月」「新緑」「若葉」を楷書・行書・草書の3書体で書いてみました。
「筆先が割れて書きずらい」との声が上がっていたので、細筆を購入しました。
筆下ろしで、お名前をたくさん書いて書き味を試していただきました。
「やっぱり筆先が揃って書きやすいなー」とお名前書きも進みましたぁ。
前回の「鯉のぼり」の歌詞を書いた書は、みなさんにテープ貼りを手伝ってもらって展示できました。
「筆先が割れて書きずらい」との声が上がっていたので、細筆を購入しました。
筆下ろしで、お名前をたくさん書いて書き味を試していただきました。
「やっぱり筆先が揃って書きやすいなー」とお名前書きも進みましたぁ。
前回の「鯉のぼり」の歌詞を書いた書は、みなさんにテープ貼りを手伝ってもらって展示できました。

5月1日(火) 遊書ー行書・草書 2階
今日はかなり気温が急上昇して、みのりのリビング内もかなり暑く、講師の方が集中力が削がれ気味の中。「書道は集中できるから好きや〜」とたかこさん。
みなさん、3書体の素晴らしい書を書いてくださいました。
みなさん、3書体の素晴らしい書を書いてくださいました。
