日常の生活動作の維持、社会交流、ご家族の介護負担軽減を目的とし、高齢者の皆様に向けてサービスを提供しております。

日々の様子

できることをあきらめないで、「できる喜び」を感じてもらえる、笑顔ある日常を心がけています。

2023年 5月の日常

2023年 5月6日(土)

〇◎●5月の陶芸教室●◎○

5月の陶芸教室は、1階の皆さまと(*‘∀‘)v

ころころ ころころと平に伸ばす

政人さん「よしっいくでぇ~っ」

百合子さん 「うまく埋め込めました!」

「なんかこの作業 落ち着くわぁ~(笑)」

廣美さん 「さらさらになりましたーっ」

リズム良く コロコロ コロコロ

ぎゅぎゅっと 体重をのせて

光子さん 「納得の並び~♫」均等に配置 皆さまから歓声

すう~っと 伸びやかに

すぐにコツを掴む冨子さん


2023年 5月6日(土)

〇◎●5月の陶芸教室●◎○

【陶器の主な工程の例をご紹介!!】
 
①土を練る→②土を成型する→③乾燥させる→④高台を削る→⑤乾燥させて素焼きする
⑥絵付けをする→⑦釉薬を掛ける→⑧本焼きをする→⑨完成 ('ω')ノ~○〇◎

2023年 5月5日(金)

★☆★クラフト布で作る兜とちまき★☆★

5月5日 【こどもの日】【端午の節句】('ω')ノ

本日は、クラフト布を使い 可愛い手作りの兜とちまきを作製されました。!!
切ったり 貼ったり 綿をつめてオリジナル作品が完成

兜やちまきを見ながら 端午の節句としてお孫さんや息子さんに飾ってあげたなぁ~ 弟や兄がいたので飾っていたのを思い出したわ と思い出話しに花が咲く

本日のレクリエーション担当:浅野道代さん

手の平サイズの兜 温かさを感じますね(*‘∀‘)

和加子さん 「ちまき出来ました~♡」パクリと食べる真似を 

カズ子さん「ちまきできたでぇ~」「節句は、いろいろ思い出すわ」

和柄が渋いですね

一つ一つ丁寧に作り上げる

幸子さん もはや職人の手つき

和子さん 「私この深い緑色 すっきやねん」と喜びの表情

久美子さん ハサミの使い方が器用すぎると皆さまから喝采が起こる

光子さん「私は、この色にしよ♫」と迷いなく

こどもの日や端午の節句にちなんだ情報を皆さんとしっかり共有してから制作開始


2023年 5月5日(金)

★☆★クラフト布で作る兜とちまき★☆★

 お昼からは、1階の皆さまと('ω')ノ

みのりグループホーム クリエタースタッフでクラフト作家の浅野道代さんが5月19日(金)~23日(火)個展〖布遊びV〗を開催予定なのでご紹介させて頂きます。!! 

いつもみのりの皆様とは、可愛い小物を一緒に作製し大人気

 クラフトの本格的な作品の知識や経験をレクリエーションでどの様に企画すれば皆様が作る喜びを体験して頂けやすいか創意工夫を重ねています。

そんな浅野道代さんの取り組みを是非この機会に(^^)/

詳しい情報は、下記URLにてご確認お願いいたします。
          ↓ ↓ ↓(ここをクリック)
https://acrobat.adobe.com/link/review?uri=urn:aaid:scds:US:0dbc0719-314b-38d3-9b2b-66834853bef0

兜の色の組み合わせが好みに仕上がったから嬉しいと見せて下さる

廣美さん 「集中して作りました。!!」目と手先をフル回転されたご様子

布のクラフトが得意な冨子さん 鮮やかに完成

コツを掴んだら どんどん手が進む

好きな布をふんだんに使って 大胆に!

光子さんちまき作成中 丁寧に下書き

佳津子さん 兜 ちまき を見ながら思い出を語られる

「よっしゃっ」「つくるで~♫」

見たことが無い美しい柄に 皆さま心がトキメク♡

布を使った制作が得意な百合子さん 浅野さんと構想で話が盛り上がる


2023年5月4日(木)

◎〇今日も快晴 お散歩日和◎〇 

天候や気温がいい時を見計らってスタッフから皆さまを散歩にお誘いすることもありますが本日は、信子さんからスタッフへお誘いがありました。(^_-)-☆

 ハーブ(アップルミント・セージ)やシャクヤク ナデシコと季節を感じるお花が沢山開花❀✿❀

梅雨に入る前に 沢山 皆さまと外の空気を満喫したいと思います。

信子さん「うわぁ~っ綺麗やねぇ!!」「嬉しいっ」

ナデシコやカーネーションが元気良く開花❀✿❀

コキアもすくすく成長中

マーガレットも可愛らしいですね(*‘∀‘)

シャクヤクの花が咲き始めていますね 信子さんも発見

つぼみが沢山あるので これからどんどん開花するのが楽しみです。

毎年 増え続けるアップルミント 

手で揉むと 微かに爽やかなリンゴの香り

セージの花が咲きました。


2023年 5月4日(木)

〇◎5月のお庭◎〇

太陽の光を浴びてガザニアが花開く 

季節の草花が 日に日に 増えています。

小さくても存在感がありますね

大根の葉っぱ いい感じ 大根の葉っぱのご飯が楽しみ

イチゴを発見

「食べごろやね~」

しっかり洗って いざ実食

「甘いわ~っ」「美味しい!!」

「あ~楽しかった」「また行きましょうねぇ~」

2階に戻り こっそり イチゴが美味しかったことを教えて下さる

皆さんに聞こえて 「聞こえてるよ~(笑)」と盛り上がり 後で皆さまお庭へ


2023年 5月

☆☆☆典子さんお誕生日会☆☆☆

 典子さんお誕生日おめでとうございます。(*^-^*)

フロアの皆さまと典子さんのお誕生日会を開催!! 少し照れながらお互い日頃の感謝の気持ちを伝え合う
「人生時間が過ぎるのは、早いですね」「ここで知り合ったのもご縁 これからも一緒に元気で過ごしましょう~!!」と典子さん

「うわぁ~ こんなん用意してくれてるなんて知らんかった!!」「みんなさん ありがとうございます。」

五月ということで鯉のぼりケーキ<゜)))彡<゜)))彡<゜)))彡

政人さん 典子さん同い年 時代背景を語り合う 政人さん「苦労もあったけど日本が一番 賑やかな時代やったんちゃう」「いい時代やったなあ」「まあ これかも楽しもう」

典子さん 生まれてから 今までの思い出を語る 

和子さん 「高度経済成長期やったから国が豊かになっていくのを感じることができたなぁ~」

廣美さん 「これかもよろしくお願いします。」「おめでとう」

静子さん 「これからもお互い助け合って元気に長生きしましょう」

お祝いの歌をみんなで歌う

百合子さん「私もすっかり 皆さんと顔なじみになれて良かった」

佳津子さん「笑いが一番」「冗談言いながらいきましょー('ω')ノ」

皆さん 鯉のぼり型ケーキの味も好評でした。


2023年 5月3日(水)

青葉若葉に風薫る5月です。【緑】をテーマに「音楽でイキイキ脳活!」

4日は「みどりの日」。今日は緑をテーマに歌を歌い、歌詞をたどりながら、思い出のお話にもたくさん花が咲きました。

本日のレクリエーション担当:喜田いちえさんでした。

『やねよりたかい こいのぼり~♪』最近では、マンションも増え昔のような立派なこいのぼりを見ることが少なくなりましたね! 皆さま大きな元気良くなびいて泳ぐこいのぼりを思い出し のびやかに歌う

昔懐かしの歌メドレー 百合子さん「高原列車は行く♫」の歌詞から、「小学生の時、『観光バス』に憧れて、早く乗りたいと思ってたの」

佳津子さん ラジオドラマの主題歌から。「当時はラジオが中心で、人気ドラマの時間には、みんな家に帰って誰もおらんようになったなあ」

和子さん 「こんな水筒を持ってたわ!懐かしいわ~」

それでは、元気良く手を上げて~っ('ω')ノ

ばんざーーーい!!

天井に手が届くイメージで ぐーっと

歌に合わせて グー チョキ パー

ハンドベルでリズミカルに

6月の壁面装飾の紫陽花も少しづつ丁寧に作製

細かな折り紙で紫陽花の花弁を表現


2023年 5月3日(水)

青葉若葉に風薫る5月です。【緑】をテーマに「音楽でイキイキ脳活!」

4日は「みどりの日」。今日は緑をテーマに歌を歌い、歌詞をたどりながら、思い出のお話にもたくさん花が咲きました。

お昼からは、2階の皆さまと('ω')ノ~❀✿❀
※平行してゆっくり入浴を楽しまれておられる方もいました。♨

本日のレクリエーション担当:喜田いちえさんでした。

季節にちなんだ写真 昔の資料を見ながら それぞれの思い出を共有

和子さん「田舎の蜜柑畑の周りにぐるっとお茶の木があって、お茶摘みしたわ」

歌を歌うと昔の記憶がよみがえるなぁ~

リズムに合わせて 気持ちも高鳴らせて

右に 左に しっかり伸ばして

ぐぐっと のび~っ♪

手を上げながら グー パー グー パー

鈴でリズムをとりながら、「ララララン~ララランラン♫」」

「高原列車は行くよ~♫」ジャカジャン(^_-)-☆


2023年 5月2日(火)

△▼△6月の壁面装飾作製△▼△

6月の壁面装飾もいよいよ輪郭が見えてきた様子ですね(^_-)-☆

さて 来月は、どんなアレンジにしあがるか楽しみですね!!

本日のレクリエーション担当:神本さん

カラフルな傘 個性が際立ちますね♪

背中に暖かな日差しを浴びながら 来月に日々 傘にお世話になるのがまだイメージ湧きませんね

信子さん 細かな切り込みお見事です。✂

和子さん 職人の手つき

構想を皆さん相談しながら

さて どんな壁面装飾ができあがるか楽しみですね

ちりも積もれば 毎日コツコツと少しづつ そして大作に!!

お二人 今日も仲良く一緒に

貼り絵の紙を程よい大きさに

啓子さん ぺたぺた テンポ良く

きっちりお二人 周りの方から 性格あらわれていると賞賛の声


2023年 5月2日(火)

◎〇定期内科往診〇◎ 

毎月 第1・第3火曜日は、皆さまの定期内科往診となっております。

4月から主治医の松先生から三好秀明先生へと引き継ぎとなりました。
目力が強い三好先生に皆さま『男前の先生やね~』と盛り上がる(*‘∀‘)

心拍を真剣な眼差しで聞き取る 三好先生

目力が強いのがやはり 好評

天王寺記念クリニック 主治医 三好Drをご紹介させて頂きました。(^_-)-☆

和子さん 元気ハツラツとの診断

あっという間にレクリエーションで使うボールがパンパンに!!


2023年 5月2日(火)

今日は『夏も近づく八十八夜♫』です。

緑の大きな布を広げて、茶畑が登場!お好きな柄の手拭いを選び、姉さんかぶりをして準備万端!「茶摘み」の歌を歌いながら、お茶摘みをしました♫

本日のレクリエーション担当:喜田いちえさん

茶摘みの歌に合わせて 心と体も元気ハツラツ('ω')ノ❀✿❀

波打つ緑が 野山や茶摘み畑 の景色を生み出す

窓か優しく入る風が ふわっと布を持ち上げる

低い姿勢にしてみたり

ひっぱてみたり

動きの変化を皆さま共感♫

歌のリズムに合わせて だんだん息もぴったりに

周りのみんなにつられて手も大きく伸び 声も大きく

幻想的な空間に うっとり

風船を入れて ゲーム開始!!

五月に咲く花や八十八夜にまつわる話で思い出を引き出す。

茶摘みの手遊びをやってみよう('ω')ノ


2023年 5月2日(火)

今日は『夏も近づく八十八夜♫』です。

初夏の茶摘みの光景を歌った童謡『茶摘み』に合わせて遊ぶふれあい遊び!!

 アルプス一万尺のように、向かい合って 最初は、ペースを合わせて だんだんペースが速くなるスリルも楽しいですね(*^▽^*)

『夏も近づく八十八夜 野にも~』

『山にも若葉が茂る』『あれに見えるは茶摘みじゃないか~』

和子さん 『お茶摘みようやったよ』と懐かしむ

あかねだすきに 菅の笠 茶摘み畑 

茶摘み衣装の茶娘着物の柄の由来は、升、鳥、花、水が豊かな世界になって欲しいという願いから、出来た柄と言われています。

カズ子さん『なっつかしいなぁ~!!』『昔ようお茶摘みしたんや』

『お茶畑があってなぁ』『いい匂いがするんやで』

あらためて皆さま 『夏も近づく八十八夜♫~♪』合唱


2023年 5月2日(火)

今日は『夏も近づく八十八夜♫』です。

お昼からは一階の皆さまと一緒に(^^)/

八十八夜(はちじゅうはちや)とは? 八十八夜とは雑節の一つで立春から数えて88日目の日を指し、毎年5月2日ごろがこの日で 数日で立夏(りっか)を迎える(5月6日ごろ) 暦の上で夏の始まりを意味するとのことです。

ボールが天井まで勢い良く跳ね上がる

緑の布から遅さない様に 力のコントロールを

バサッっと 勢い良く上にあげる『せーーーのっ!!』

『えええーーーい』

『こっちもまかせときっ』

『こっちも大丈夫やで♪』

歌に合わせて 波打つ布 迫力がありますね

廣美さん 力加減を上手にコントロールし本物の茶畑のよう

お好きな布を選び 姉さん被り

気合が入る 典子さん!(^^)!


2023年 5月2日(火)

今日は『夏も近づく八十八夜♫』です。


本日のレクリエーション担当:喜田いちえさんでした。

『どれにしようかな~っ』

『私は、これにします。』

それではリズムに合わせて手遊び開始ー!! 

静子さん リズム感抜群  皆さまからも喝采

百合子さんもリズミカルに テンポよく

典子さん 『負けんで~っ』とテンポを上げる

歌詞の一節づつの意味を共有しイメージを膨らませて

茶摘みの風景は、皆さま どことなく懐かしさを感じる様子

喜田さんの気合が入る('ω')ノ

手先をしっかり動かすことは、とても重要ですね

初夏の訪れを感じながら


お問い合わせ先

見学希望、施設に関する事、入居のご相談など、何でもお気軽にお問い合わせください。

072-339-7550   072-339-7551