日々の様子
できることをあきらめないで、「できる喜び」を感じてもらえる、笑顔ある日常を心がけています。
2022年 8月の日常
8月6日みのり初☆陶芸教室!!!~in1階
今日はなんと~!!!
今までいろいろなレクにチャレンジしてきたみのりグループホームの皆さまですが、初となる「陶芸教室」にチャレンジ☆
しかも、陶芸の先生はなんと・・・!!!2年ほど前にみのりで介護スタッフをしてくれていた先生なので勝手知ったる仲なのです。やさしい先生と初めての陶芸教室、みのりの皆さん、安心して参加されました!!素敵なご縁になんと感謝したらよいやら~(^^)/
時間や場所の関係からまずは1階の皆様が参加されましたが、2階の皆様も今後参加される予定となっております!!
今までいろいろなレクにチャレンジしてきたみのりグループホームの皆さまですが、初となる「陶芸教室」にチャレンジ☆
しかも、陶芸の先生はなんと・・・!!!2年ほど前にみのりで介護スタッフをしてくれていた先生なので勝手知ったる仲なのです。やさしい先生と初めての陶芸教室、みのりの皆さん、安心して参加されました!!素敵なご縁になんと感謝したらよいやら~(^^)/
時間や場所の関係からまずは1階の皆様が参加されましたが、2階の皆様も今後参加される予定となっております!!

8月5日(金)小物づくりレク
今日8月5日は小物づくりの日。
今日はペーパークイリングという手芸です。
細かく切った紙をつま楊枝にくるくる巻いて、丸くします。
完成できた人は少なかったので、来週に続きをすることにしました!
来週の完成をお楽しみに(^^♪
今日はペーパークイリングという手芸です。
細かく切った紙をつま楊枝にくるくる巻いて、丸くします。
完成できた人は少なかったので、来週に続きをすることにしました!
来週の完成をお楽しみに(^^♪

8月2日(火)遊書~8月の風物詩を書く
8月に入り、初めての遊書。
8月の呼び名や風物詩を書いた後、数字の語呂合わせで、何の日クイズ。オリジナルの素晴らしい回答もありました。
風物絵も描きました!
8月の呼び名や風物詩を書いた後、数字の語呂合わせで、何の日クイズ。オリジナルの素晴らしい回答もありました。
風物絵も描きました!

午後からは一階の皆様と
書道が好きと言われる光子さん、初参加。
謙遜しながらも、楽しそうに書いてくださいました。
謙遜しながらも、楽しそうに書いてくださいました。

7月30日(土)1階「夏の風物詩を描く」
夏と言えば・・・?皆様それぞれの「夏」を描いていただきました。
そして「夏がいっぱいやなー」と作品鑑賞をしました。
そして「夏がいっぱいやなー」と作品鑑賞をしました。

7月30日(土)2階「夏の風物詩を描く」
皆さまそれぞれの夏を水彩絵の具で。
先日に完成した向日葵の壁面装飾と、「夏」を共演していきます。
先日に完成した向日葵の壁面装飾と、「夏」を共演していきます。

7月29日(金)小物づくりレク
今日金曜日は小物づくりの日。作っていただいたのは、亀のストラップです。
本来5円玉で作るものですが、ボール紙を芯にして作っていただきました。
本来5円玉で作るものですが、ボール紙を芯にして作っていただきました。

7月25日、27日、28日の3回で向日葵の壁面装飾を完成させました!
「8月だものね」「ぱっと明るくなったね」と完成を喜ばれました。
皆さま、3回にわたっての作業、お疲れ様でした!
皆さま、3回にわたっての作業、お疲れ様でした!

2階でも3回の取り組みで、向日葵の壁面装飾が完成しました。
花びらにサインを入れて「できたねー!」と笑顔が溢れました。

7月22日(金)透けて可愛い☆ブレスレットづくり
もう八月ですね(*_*;
猛暑が続いていますが、皆様脱水予防はされていますか?
カフェインの入った飲み物ばかりでは、カフェインに利尿作用がありますので、脱水傾向になります。みのりのご利用者様は、カフェインは2回まで、朝ごはん時コーヒー+おやつ時緑茶と決めて提供しております。
その他は麦茶でノンカフェインの水分をしっかりと。
皆さまも必ずノンカフェインの水分も補給をお忘れなく…☆
汁物+ご飯の水分も含む、「和食」もパン食よりも塩分や水分補給に繋がります。ご利用者様はパン食+コーヒーの朝ごはんの時には必ず野菜スープを提供させていただいています。皆様もパン食の時にはスープやミネラルウォーターでしっかり水分補給をすることがおすすめですよ☆
さて、日付は遡って22日は小物づくりの金曜日。
夏らしくて可愛いブレスレットを作りました☆
先ずは完成したブレスレットをご紹介。
小物づくりの浅野さんがビーズが動いてなおかつ、取り外しがスムーズで・・・と透明のチューブの太さにとても拘って用意してくれていましたよ(^^♪
猛暑が続いていますが、皆様脱水予防はされていますか?
カフェインの入った飲み物ばかりでは、カフェインに利尿作用がありますので、脱水傾向になります。みのりのご利用者様は、カフェインは2回まで、朝ごはん時コーヒー+おやつ時緑茶と決めて提供しております。
その他は麦茶でノンカフェインの水分をしっかりと。
皆さまも必ずノンカフェインの水分も補給をお忘れなく…☆
汁物+ご飯の水分も含む、「和食」もパン食よりも塩分や水分補給に繋がります。ご利用者様はパン食+コーヒーの朝ごはんの時には必ず野菜スープを提供させていただいています。皆様もパン食の時にはスープやミネラルウォーターでしっかり水分補給をすることがおすすめですよ☆
さて、日付は遡って22日は小物づくりの金曜日。
夏らしくて可愛いブレスレットを作りました☆
先ずは完成したブレスレットをご紹介。
小物づくりの浅野さんがビーズが動いてなおかつ、取り外しがスムーズで・・・と透明のチューブの太さにとても拘って用意してくれていましたよ(^^♪
