日常の生活動作の維持、社会交流、ご家族の介護負担軽減を目的とし、高齢者の皆様に向けてサービスを提供しております。

日々の様子

できることをあきらめないで、「できる喜び」を感じてもらえる、笑顔ある日常を心がけています。

2018年 8月の日常

8月8日(水) お祭り準備

1階はおまつりの準備でおおわらわ。チケット入れの袋縫い班と、大漁旗をつくる班、もぐらたたきのダンボールに色つけ班、応援班に分かれて作業。
大漁旗班は、図案を田代さんが主導、彩色を小畠さんが主導しながら3人連携で完成。
袋縫いを終了した5名は、スタッフが描いた図案に、まず、みんなで龍の色を藍色に決めて
分担して彩色。大漁旗2旗が完成しましたー♫

「これ、どう思います」「少し上ですかね」

もくもくとお針仕事

「波の色はグラデーションはどう?」

「富士山に光が当たっている色にしましょう」

「富士山は任せてええで」

「白とグリーンも加えます」

「あんたさん、さすがやな」

「おっちゃん、どう?きれいかー?」

もくもくと彩色中


8月7日(火) 歌と昔遊びー大仏さまのお身ぬぐい

午前中は1階から。まだ、帰宅願望がお強い長濱さん。話をいれるとそわそわなさるので、今日は歌好きなNさんのペースで歌い続けました(笑)。坂下さんが歌に合わせて、ずっと合いの手を入れてくださいました。お風呂に行かれ途中の廊下でも合いの手を入れてくださり盛り上げてくださいました♫
午後は2階のみなさんにNさんが加わってのレクでした。
Nさんは、午前中より落ち着いておられて笑顔で歌われていました♫
8月7日は、大仏さまのお身ぬぐい。7時半から120人ほどの僧侶で3時間大掃除。バケツ十数杯のホコリが出るのだそうです。大仏さんつながりで、大仏クイズと大仏パネルシアターを使っての後ろに隠れている動物当てクイズをしました。谷口さんが身を乗り出して見てくださりうれしかったです。 炭坑節の振り付けと、ボケな小唄をみなさんに教えてもらいました♫ 歌いたい方、しゃべりたい方、、、どの方に合わせて進めていくか、何を話題にするか、、、みなさんの対応の中から学んでいくことがたくさんです。

らほつの数はいくつ?

白ごうの数は?

 右手、施無畏印の意味ご存知ですか?

左手の与願印の意味は?

Nさんも参加

紅茶GOOD!


8月6日のNさん

「俺、帰らんと」と帰宅願望は続いておられるものの、レクには参加してくださりその間は帰宅願望を忘れられて笑顔も会話も弾まれている長濱さん。
午前中の盆踊りの練習にも参加。歌はお好きだ。午後からのスイカ割も見事的中!さすが、かつてのラガーマン! 
屋台のチテット作りでは、「字だけはあかん!」と言われていたNさんだったが、「俺の時給は高いぞ」「俺のだけ5円と書いとこう」とお茶目な一面を見せてくれた。

「おっ、ここやな」

「よっしゃ」

「これ、俺が当てたんか?」

「命中や」

「お、うまい」

「甘いで」

「俺、『じ』はあかんのや。痔やないで。」

「ポーツプコーン10円かいな。安いな」

「おれのだけ5円って書いとこう」

もぐらたたきのダンボールに色つけ

「なんでも手伝うぜ」と頼もしい長濱さん

「俺の時給高いぜ」


8月6日(月) スイカ割り

冷蔵庫でキンキンに冷やされたスイカの登場に歓声があがるみのり第1会場で、スイカ割り大会が行われました。見事的中すれば、スイカ増量があるということで会場はずでに熱気ムンムン。まずは、「そりゃ、当てたいなー」と意欲満々エントリー3番の岡本さんがちょいかすめ。続いて田代さんが見事な棒さばきを披露。さらに、高木さんが続きます。

飯田さん、谷口さんの男性陣は気合い入りすぎてスカとなり、回ってきたのは男性陣の最後新人Nさん。長身から振り落とされる迫力にスイカもほぼ原型をとどめない姿になった。
さらに、その後もスイカの鹿島さんが命中。

スイカ割りのラストは、強盗!?・・・ではございません。お茶目な小畠さんの笑いで締めとなりました。時計の針はジャスト3時。センター長がみなさんのスイカを食べる様子を撮ろうと回っている間に、、すでに完食(笑)。おいしいものを食べる早さには、年齢も国境はなしやね(笑) スイカは田代さんの娘さんからの差し入れです。みなさんで楽しませていただきました。ありがとうございました。甘くてとっても美味しかったで〜す♫

8月6日(月) 盆踊りの練習

夏まつりまで後5日!!今日は盆踊り歌と盆踊りの振り付けの強化練習。
法被姿も勇ましく鬼コーチの元、練習に取り組むみなさん。午後からはスイカ割りのお楽しみも待っている。盆踊り歌は、日頃の練習の成果が出ている様子で鬼コーチから笑みがこぼれる。炭坑節の振り付けもほぼ完璧にインプットされた模様。はてさて、本番どこまで踊れるのか、11日の盛り上がりが楽しみなところです。

8月5日(日) 鹿島さんの手話指導

先生をされていた鹿島さん。先生時代に子ども達に教えてあった手話を、本日は『みのり』の生徒さんに教えてもらいました。みのりの生徒さんも手話指導に一生懸命取り組みました。昨日転校されてきた生徒さんも飛び入り参加で盛り上がりました。昔の杵柄をどんどん発揮していってほしいな〜♫

8月5日(日) 介護レクに紙芝居大会参加してきました。

3名で参加してきました。
高口光子さんと、ピーマンみもとさんの紙芝居の講座は引き込まれました。テンションが高く楽しませてもらいながら、介護現場だけでなく生きていく上で大切なことを話されていて上手く言葉にはできないけれど、心に深く残りました。
三好先生の講座は、今まさに、認知が始まった母の接し方の意味を聞かせてもらえた気がして、とても納得しました。 紙芝居演者の三橋とらさんの、声の迫力、絵の抜き方、介護への生かし方、芝居の作り方など、短い時間でしたが色々感じさせてもらいました。

学び多き1日になりました。
ピーマンみもとさんの新作紙芝居『こんやのおかず』が光っていましたー♫

ピーマンみもとさんによる実演

三好春樹先生もおすすめの『こんやのおかず』

高口光子さんの著書も購入しました。

タイトルだけでも心に刺さります。

雲母書房の方と。

職員の古川さん、レクの増井さんが参加

なんと!!!三好春樹さん、みもとさんと一緒に。

高齢者向けの紙芝居もたくさんありました。


8月4日(土) ようこそ、Nさん

大阪生まれの大阪育ちのNさんが、みのりのお仲間になられました。
遊書の日でしたが、字を書くのは苦手だと、遊書は準備体操のみ参加でした。
今日の遊書は、『ぼけない小唄』。『ぼけない小唄』の歌詞には面白いと興味をもたれて口ずさんでありました。
夕方、お庭の水撒きをしてくださいました。

遊書ウォーミングアップアップの体操に参加

「この歌詞面白い」

お昼のテレビタイム


8月4日(土)遊書ーボケない小唄

なるほど、なるほど、と歌うたびに笑がおこる『ぼけない小唄」を書き合いしました。
田代さんは娘さんと外出中で、熊畑さんと小畠さんが、今回もどんどん遊書を深めていってくださいました。4番の歌詞が話題になりました(笑)
4番の歌詞を書きながら「年をとっても・・・私は女」と熊畑さんが口にされたら、佐藤さんがすかさず「女だゾ!」と書かれる。「ゾには意味があって、ゾォ〜ってすることよね」と熊畑さん。熊畑さんも「ゾォ〜」と書かれようとしていたけれど、さっと切り替えられて「さのさ 踊りましょう」と書いて手振りを付けて踊りだす(笑)。そのノリに呼応して、小畠さんは「ちょっぴり色気がありまして・・ボケた振りしているそうですよ〜」と書きながら笑顔。楽しい雰囲気がフロアー全体に漂っていきました。

8月3日(金) アクリル画ーひまわり1回目

お庭では、酷暑にも負けずひまわりが咲いてくれています。黄色って元気をもらえる色だね。そのひまわり元気にあやかろうと、本日はひまわりを描きました。
午前中は2階で合同で下書き。午後から1階の方は彩色にはいりました。

二階


8月2日  梅ジュースパーティーをしました。  1,2階合同。

先月ご家族さんから紹介して頂いた、和歌山の無農薬の梅の実。
砂糖につけて1ヶ月。そろそろ飲める頃でしょうか・・・
と言うわけで今日は1階、2階合同で梅ジュースパーティーをしました。

ひと月間梅の瓶を振り続けてくれた横川施設長

今日はおれが・・・・・・・・重いわ!

それ振れてます?「振ってますよ!」

何やってんの!こうやって振るんやないの!

ほれ、見てみ!おいしいわ!

ほんますっぽておいしいわら(和歌山便)

おいし~い!

今日は1階の方もおよばれに来ました。

いつの間にか櫓ができていてびっくりしたわ

谷口さんはおかわり!

梅の実も食べてみました「うわ!これかたいわ!」

梅娘のお二人


8月1日  今日は歯科受診の日です

歯科の先生が今日から変わりました。イエ〜!

さ、やりましょう!途端にテンション下がる小畠氏

こちらも不安顔(歯医者大嫌い)

しゃ〜ないな〜イケメンに言われると

義歯のお手入れ

歯科受診の後は

今日も紙芝居制作

みんな黙々と作業してます

昨日居眠りしていた小畠さんも今日は歯科受診の後なのでスッキリ

皆さん明日も頑張ってください!


前へ 1 2 3 4

お問い合わせ先

見学希望、施設に関する事、入居のご相談など、何でもお気軽にお問い合わせください。

072-339-7550   072-339-7551