日々の様子
できることをあきらめないで、「できる喜び」を感じてもらえる、笑顔ある日常を心がけています。
2021年 6月の日常
2021年 6月11日(金) なすびの収穫
大きななすびが収穫できました。

6月10日(木)木の葉のフロッタージュ
畑の緑は今まさに、萌えるような青!力強い生命力にあふれています。そして、生息している種類も豊富です。葉っぱに注目して、レクリエーション活動に参加していただきました。

今日のランチ。麻婆豆腐、チンゲン菜なめ茸和え、卵スープ(^.^)

6月8日 遊書 住まいも衣替え
皆さんが子どものころの昭和の生活を思い出して、日本の夏の暮らしの中にある言葉を書きました。
今日は先ず、一階の皆さんと。
今日は先ず、一階の皆さんと。

6月8日 遊書 住まいも衣替え➁
午後からは二階の皆さんと。

6月7日(月)サンキャッチャー作り
サンキャッチャーとは、太陽の光を受けて完成する装飾です。みのりの日当たりは畑もお部屋もばつぐんです。抜群すぎて、廊下に反射してまぶしいくらいです(;・∀・)!
少し光が爽やかになるように、レクリエーションで制作していただきました。
少し光が爽やかになるように、レクリエーションで制作していただきました。

チーズハンバーグ、トマトときゅうりの胡麻和え、お味噌汁(^.^)

6月1日 遊書 6月の和名と風物詩
今日から6月。夏のスタートにふさわしい暑い日。
「真夏の気分だねぇ」と言いながら、6月の和名を書き、情緒ある呼び名に初夏の気分を感じました。
季節の移り変わりとともに時の流れを感じつつ、昔の思い出もポツリポツリと。

6月1日 遊書 6月「今日は何の日?」
丁度1日なので、6月の記念日や気になる日を、ブルーの長い紙に書きました。
今年二度目の書初め気分?立ってかける人は広いテーブルで書きました。
今年二度目の書初め気分?立ってかける人は広いテーブルで書きました。
