日々の様子
できることをあきらめないで、「できる喜び」を感じてもらえる、笑顔ある日常を心がけています。
2021年 2月の日常
梅の木の写真を参考に見ると、枝が細くて真っすぐなのが特徴ですね。

節分の壁面展示ははがします。ササっとはがす方、慎重にはがす方。お互いにあーだこーだ言われてましたが、漫才みたいな掛け合いのお二人です。

スタンプした花型は切り取って、次回の制作に使いますね。

2月5日(金) 今日も皆さんお元気です。
緊急事態宣言解除が延びてしまいましたが、今日もみなさんお元気です♫

2月3日(水) 一日遅れの節分
今年の節分は、124年ぶりに2日でした。ですが、みのりでは本日節分の豆まき行事をいたしました。立春ですので、よしとしておきましょう。
昼過ぎに鬼がやってくるとのことなので、今のうちに肩慣らしをしておきましょう。
昼過ぎに鬼がやってくるとのことなので、今のうちに肩慣らしをしておきましょう。

口の中の状態と、仕上げ磨きをしてくださいます。

はははは、来た来た。記念写真とりましょ

交互に点をうつ、ルール通りに線を引く。二人で一枚の下絵を作ります。自分の予想していた形ではないもの、ができてきます。制作には正解がない。苦手意識がなく手を動かすことができます。臨床美術のレクリエーションでは制作過程に没入していただけたらと思います。

2月2日(火) 鬼退治の練習
124年ぶりに2月2日が節分、、、ですが、、、「節分言うたら、2月3日じゃろうが」「124年ぶりって、まだ生まれとらんわー」の声もあり、みのりの節分は3日(笑)
明日、怖い鬼がやって来る!!!ときいて、鬼退治の練習が行われました。怪我をしないように、今日は念入りに体をほぐしました。
明日、怖い鬼がやって来る!!!ときいて、鬼退治の練習が行われました。怪我をしないように、今日は念入りに体をほぐしました。

2月1日(月) 大根の収穫
実った!!!実った!!!大収穫♫
