日々の様子
できることをあきらめないで、「できる喜び」を感じてもらえる、笑顔ある日常を心がけています。
2017年 11月の日常
11月16日 スィートポテト作り3
照だしの黄身も塗りましたー♫

11月16日 スィートポテト作り2
形は、、、あははは、、、なのがご愛嬌でほのぼのするんだなー。

11月16日 スィートポテト作り1
対馬産のさつまいもをたくさん頂戴したので、スィートポテトを作りました♫
バター、生クリーム入りのみのり印のスィートポテトが80個ほど出来ました♫
おいもさんが、笑顔を運んでくれましたー♫
バター、生クリーム入りのみのり印のスィートポテトが80個ほど出来ました♫
おいもさんが、笑顔を運んでくれましたー♫

11月16日 広告紙で籠つくり仕上げ
10月に底まで出来上がっていた籠を完成させましたー♫
お昼が少しずれ込んでしまいましたが、みなさん出来上がりました。
色つけが楽しみでーす♫
お昼が少しずれ込んでしまいましたが、みなさん出来上がりました。
色つけが楽しみでーす♫

11月14日 広告紙で籠作り+歌と昔遊び
歌と昔遊びに加えて、1階のみなさんと籠つくりをしました。今日は籠の底作りまで。
広告紙だと、かなり、力が必要なので、今回こよりを新聞紙を利用してみましたよ。
前回の籠作りをかなりの方が覚えておられ、大変な作業だっただけに、達成感とともに記憶が残られているのかなーと感じました。
広告紙だと、かなり、力が必要なので、今回こよりを新聞紙を利用してみましたよ。
前回の籠作りをかなりの方が覚えておられ、大変な作業だっただけに、達成感とともに記憶が残られているのかなーと感じました。

11月13日 遊書
今日もみなさん元気に参加くださいました。一部写真がピンボケで全員が写っていずにすみません。
作品集が、また完成し、「えっ!!わたしこんなの書いたのー?!」と喜ばれていましたー♫
作品集が、また完成し、「えっ!!わたしこんなの書いたのー?!」と喜ばれていましたー♫

11月10日 アクリル画
ジャガイモが背景色で、こんなにも変化していく様はアクリル絵具の魔法かなー?1

11月8日 脳活 菊人形

11月6日 トミーさんのいきいき講座
ごめんなさい。
みなさんの様子を撮れませんでした。
みなさんの様子を撮れませんでした。
11月5日 スポーツ&ゲーム−4 ゲーム

11月5日 スポーツ&ゲーム−3 釣りゲーム、パズル等

11月5日 スポーツ&ゲーム−2 卓球 黒ひげ

11月5日 スポーツ&ゲーム−1 ボーリング
午前は、2階で、ボーリング、卓球、釣り、ゲームなどで対戦、1階はパズルやブロックをしました。
おどろきの優勝者は、れいこさんでした。卓球が上手でお話を聞いてみると、テニスをされていたそうです♫
午後は、1階でボーリング、卓球、釣り、ゲームの対戦、優勝はけんいちさんでした。
2階は、張り子だるまの未完成の方の仕上げをしました。
10月は体調を崩されている方が多くて残念でしたが、今日はみなさんお元気で、たくさん参加してくださいました♫♫♫
黒ひげ危機一髪もすごく盛り上がり、不発なのに、「飛ぶよー!飛ぶよー!」キャーキャー騒ぐだけ騒いで、飛ばずに??となり、そのことでまた盛り上がったりして、とっても楽しい1日となりました♫♫♫
おどろきの優勝者は、れいこさんでした。卓球が上手でお話を聞いてみると、テニスをされていたそうです♫
午後は、1階でボーリング、卓球、釣り、ゲームの対戦、優勝はけんいちさんでした。
2階は、張り子だるまの未完成の方の仕上げをしました。
10月は体調を崩されている方が多くて残念でしたが、今日はみなさんお元気で、たくさん参加してくださいました♫♫♫
黒ひげ危機一髪もすごく盛り上がり、不発なのに、「飛ぶよー!飛ぶよー!」キャーキャー騒ぐだけ騒いで、飛ばずに??となり、そのことでまた盛り上がったりして、とっても楽しい1日となりました♫♫♫

11月3日 アクリル画
同じものを描いても、背景の色や、塗り方で、全然違った趣をもつ作品ができてきています。

11月1日 脳活
前回、2階の方に紙芝居『愛染かつら』ができなかったので、今日は『愛染かつら』『くもの糸』の紙芝居を楽しんでいただきました。
流行歌タイムは、新曲『瀬戸の花嫁』を。みなさん、よく声を出してくださいました♫
午後からは、1階で切り紙をしました。
はさみ使いが見事で上手に切っていかれて、美しい切り紙ができました♫
紙芝居は『くもの糸』と『のばら』を。
間違い探しは、確実に慣れてこられて探すのも早くなられました。
歌タイムも歌集をめくるのにも慣れてこられて、声も大きくなってこられています。
もちろん、歌タイムのシメは、『富士山』で♫
流行歌タイムは、新曲『瀬戸の花嫁』を。みなさん、よく声を出してくださいました♫
午後からは、1階で切り紙をしました。
はさみ使いが見事で上手に切っていかれて、美しい切り紙ができました♫
紙芝居は『くもの糸』と『のばら』を。
間違い探しは、確実に慣れてこられて探すのも早くなられました。
歌タイムも歌集をめくるのにも慣れてこられて、声も大きくなってこられています。
もちろん、歌タイムのシメは、『富士山』で♫
