日常の生活動作の維持、社会交流、ご家族の介護負担軽減を目的とし、高齢者の皆様に向けてサービスを提供しております。

insta

日々の様子

できることをあきらめないで、「できる喜び」を感じてもらえる、笑顔ある日常を心がけています。

2024年10月の日常

2024年 10月9日(水)

○○○みのり農園にて芋掘り○○○

今年もやってまいりました。٩( 'ω' )و  爽やかな秋の空気の中みのり農園での芋掘りを楽しまれました。‼︎

採れた芋を何にして食べるか皆様楽しみなご様子

綺麗な色のお芋さん

「採れたてよーー♫」

宝探しの様に芋を探す

アップルミントの香りを楽しむ政人さん


2024年 10月8日(火)

【遊書 ○○の秋、秋の七草】

今日は秋涼を感じる気候。秋といえば何思う?と問いかけながら〇〇の秋を書きました。手本にない、旅行の秋、果物の秋、恋の秋…などオリジナルも飛び出しました!秋の七草を字と絵で書きました。最後にほぼ1年書き溜めた作品を、作品集にして一人一人に配り、懐しい時間になりました。宝物〜と喜んでくださいました。

本日のレクリエーション担当は、手づくり絵本作家で遊書担当の村上祐喜子さん(むらかみ ゆきこ)さんです。

まずは背を伸ばし、肩甲骨を動かす体操

それぞれ思い思いに〇〇の秋

みのりのあき…が豊作

好みの秋の七草を

好みの秋の七草を

作品集を配ったら「これ私が書いたの?」「こんなに沢山書いて、すごいな〜」感嘆の声が!

このイケメン雛、初恋の人にそっくりやねん…

大判の書を畳み込んで入れたり、暑さ5㌢程の大作集!見応えあります。


2024年 10月8日(火)

【遊書 ○○の秋、秋の七草】

午後は二階の皆さんと。
〇〇の秋…では、行楽の秋、演歌の秋なども飛び出しました。( ◠‿◠ )

まっすぐに…筆慣らし

〇〇の秋…思いついた言葉から

みのり…と流れる文字で

お腹すいた?

カッコいい!と周りから声が!

力強く会心の書!!

秋の七草…みつえさんのイメージにぴったり

見事に並んだ秋づくし

お互いに讃え合い、嬉しそうに作品鑑賞


2024年 10月4日(金)

⭐︎⭐︎⭐︎手作り月間カレンダー⭐︎⭐︎⭐︎

本日は、卓上手作り月間カレンダーを作製されました。٩( 'ω' )و

本日のレクリエーション担当は、浅野さんでした。

できたよー♫と見せて下さいました。

「みてや〜♫」

完成したカレンダーのお披露目会が始まりました。

洗練された手捌き

真剣な眼差し廣美さん


⭐︎⭐︎⭐︎新メンバーのご紹介⭐︎⭐︎⭐︎

日頃より、管理栄養士として利用者の皆様と一緒に調理を行い、健康に特化した献立を考案しているみのりの管理栄養士・幸子の学友で、現在フリーランスとして活躍する『しましまママ』さんをご紹介します。

みのりの皆様は、日頃からお庭で採れた新鮮な野菜を使った調理を楽しんでおられます。この度、しましまママさんのご協力のもと、公式Instagramにて皆様の活躍を動画でより高頻度にご覧いただけるようになりました。

※ご視聴は、みのりグループホーム平野の公式Instagramから可能です。

しましまママさんの活動内容

保育園、産婦人科、給食会社での管理栄養士経験を経て、“しましま”柄が大好きな『しましまママ』として京都市内を中心に料理代行や1day出店を行っています。自宅では、メニュー提案や料理動画の撮影・編集にも取り組んでいます。

しましまママさんのInstagramはこちらから

しましまママさん 管理栄養士のフリーランスとして絶賛活躍中‼︎

とても美味しそうですね!詳しくは、ぜひ しましまママさんのInstagramでご覧ください♫

日頃より、みのりの入居者様の栄養管理や、栄養指導的レシピを日々の献立に取り入れ、入居者様と一緒に楽しくお料理をしています、管理栄養士の幸子です。これからも心強い仲間たちと共に、皆様の生活をより豊かにするためのサポートを続けてまいります。


⭐︎⭐︎みのりグループホームの公式Instagramってあったの???⭐︎⭐︎





答え:

実は、2年前からスタートしています!٩( ‘ω’ )و

もし「良かったな」と思っていただけたら、ぜひフォロー・高評価・コメントをお願いします。ご家族やご友人にもシェアしていただけると、私たちの活動の励みになります。

 みのりInstagram公式アカウントはこちらから♫✴︎



揚げないヘルシー☆簡単☆かぼちゃのコロッケ作り

https://www.instagram.com/minori_group_home_hirano?igsh=bDhyd2VsYnp5bmFs←動画はこちらから
今日は、揚げない、つなぎ無しで簡単すぎる、かぼちゃコロッケを作りました。

管理栄養士の幸子です。今日の栄養ポイントは、タネだけくり抜き皮ごとかぼちゃを、ラップに包んで電子レンジでチンしてつぶします。簡単ですがカボチャの皮に栄養が多く含まれているので丸ごと栄養がとれますね!包丁要らずも嬉しいポイント

大きいカボチャだったので電子レンジ500ワット8分くらいかけました!

まん丸に丸めました。楽しい〜!とどんどん丸めます

 

 

きれいやろー!と 本当にこのままでも美味しそう

かぼちゃなので、卵や小麦粉をつけず、このまま直接パン粉をつけます

 

 

薄ーく油を敷いたフライパンでコロコロ転がしたら出来上がり

この日の献立は、コロッケのほかは豆腐と鶏ひき肉の生姜煮、にんじんと豆苗のお味噌汁でした!


2024年 10月3日(木)

 ◯◯11月の壁面装飾作製開始○○

すっかり秋になりましたね٩( 'ω' )و  早くも11月の壁面装飾作りがスタートしました。

お庭も秋の草花が目立つ様になり季節の移り変わりを感じます。

紅葉の話題で盛り上がる皆様

職人の眼差し 和子さん

「だいぶん涼しくなったねー」と

細かな作業で手先を使った後は、思いっきり脳トレステップシートで体全体をほぐす

ゲーム感覚で取り組みながらもしっかり足全般の筋肉がほぐされる


2024年 10月1日(火) 

◯◯秋の壁面装飾完成○○

秋の壁面装飾がつに完成しました。٩( 'ω' )و  

秋の味覚に囲まれた紅葉に染まった山が素敵ですね‼︎

壁面作製:喜田いちえさん 神本さん

※名前をクリックするとプロフィールが見れます。

ハロウィンの季節がやってまいりました。 さてどんな料理が出るのかが楽しみポイント♫

直筆の文章がワンポイントに♫

赤蜻蛉が飛ぶと秋であることを時間できますね

紅葉に染まった山は、細く貼り絵で表現

頭上の空間にも秋を感じるて作り飾り設置

長さとバランスを最終調整

「いい感じやでぇ〜っ」

和子さん「もっと ひっぱろうか?」

完成を記念して 集合写真をパシャリ


毛糸の可愛すぎるハロウィンかぼちゃ作り一階です

午前にお好み焼きを焼いて、ソースやマヨネーズ、鰹節に青のりのトッピングと大忙しだった皆様ですが午後からはレクの先生と、ゆったり手芸作りです。

可愛いカボチャが出来上がって満足

集中!!

何ができるんでしょうか〜??最初がこのトイレットペーパーの芯とは、小物作りの先生のアイデア素晴らしいですよね

家に余った毛糸で、簡単に出来るのでぜひ、いろんな色で♪

赤が似合います。金曜日が手芸の先生の日ですよ。本当に、みんなの楽しみなんです。また作りましょ!


いつもの夕食作りの一コマ〜☆管理栄養士の幸子です☆お料理大好き!いつも、ご自身の用事の手を止めて、ご飯作りを手伝ってくださる友子さん。お料理しながら色んな話も弾んで、すっかり仲良しになりました♪

みのりの味噌汁は、最近ではこの煮干しだし♪もちろん原材料は煮干し100%

 

立派な枝付きの枝豆を 美味しそうー!立派!塩茹でしてね!と

 

夕食のメインは豚肉と大根の煮物 最高の組み合わせですよねー

 乱切りは、縦長にすると味が染みやすいねん。なるほど〜!!

 

 

このまま、しばらく味染み込ませよか〜!と この後はみのりカフェです。


グルテンフリーのお好み焼きに挑戦☆
管理栄養士の幸子です。
今日は、小麦粉なし→米粉でさくさく 天かすなし→薄揚げでふんわり
米粉のお好み焼きを作りました☆
驚くほど美味しい、ぜひ試してほしいレシピです。

ここをクリック
みのり公式インスタグラムでは、料理風景の動画視聴できます。フォローよろしくお願いいたします。

卵1個に対して米粉50g、水50mlの覚えやすいレシピですよ!

天かすの代わりに油揚げを空炒り

天かすを使用せず油揚げを使用することで、余分な糖質カット、脂質カット、たんぱく質や食物繊維が補えるんです。

大変な野菜カットは友子さんが、千鶴子さんも具材を炒めるお手伝い♪

2階にレクの先生が来たので、この生地を一階で焼いてきますねー!とお二人に告げます。よろしく!

かなりの量ですね!俺にまかせといて!とお風呂前に

ではどんどん焼いていきます

 

ソースはこれ!めっちゃ美味しいのでおすすめです

 

皆様のご希望でおにぎりを♪


 

焼く人、ソースを塗る人、鰹節、青のりをふりかける人、それぞれテキパキと役割を。美味しいお好み焼きができましたね!

2階でレクの終わった皆様。お好み焼きを持っていきましたよ♪え!お好み焼きなん!?めっちゃ嬉しい!


ハロウィンですね。日付前後します。小物作りの浅野さんが来てみんなでかぼちゃを作りました!

 

トイレットペーパーの芯に切り込みを入れたものを中心に毛糸を交互に巻き付けて

ヘタはどんな色が合うかな?モールを短く切って

 

 

 

 

簡単だけど可愛い いろんな色が揃いました

きれいな赤のかぼちゃには、緑がいいかなー♪

 

友子さんはこだわって形をきれいに整えます。


お問い合わせ先

見学希望、施設に関する事、入居のご相談など、何でもお気軽にお問い合わせください。

072-339-7550   072-339-7551