日々の様子
できることをあきらめないで、「できる喜び」を感じてもらえる、笑顔ある日常を心がけています。
2024年 6月の日常
2024年 6月18日(火)
◉⚪︎おやつレクリエーション⚪︎◉
今回のおやつレクリエーションでは、先月一階の皆様が挑戦されたみのり畑で採れた新鮮なハーブを使ってパセリマフィンとミントティーを作りました
٩( ‘ω’ )و
収穫から調理まで、新鮮で爽やかな香りを楽しみながら、皆様は大いに楽しんでおられました。
もちろん、お味も大好評でした。
おやつレクリエーション担当 神本さん 喜田さん

2024年 6月17日(月)
⭐︎⭐︎⭐︎今日のみのりご飯⭐︎⭐︎⭐︎
管理栄養士の幸子です。٩( 'ω' )و
今日のみのりご飯は
●エスコープの旬のとれたてとうもろこしを3本使った、コーンの炊き込みご飯
●豚バラ肉とズッキーニなど旬の夏野菜の生姜ニンニク醤油炒め
●きゅうりと木綿豆腐の塩昆布和え
●にんじんと玉ねぎのお味噌汁
でした!
とうもろこしは生のまま粒を削ぎ落として、残った芯も美味しい出汁が出るので塩、お酒少々と一緒に炊き込みます。
皆さま、とうもろこしを懐かしい!昔はおやつだった〜と、盛り上がっておられましたが皆さま、コーンご飯は今日が初めてとのこと!
わたしも初めてです!と言うと爆笑されましたが、ご利用さまのお手伝いもあって、今日も大成功でした^_^
とうもろこしはビタミンB類が豊富で、ビタミンB2やB6はたんぱく質や脂質の代謝に関わるビタミンですので、今日の豚バラ肉との相性も◎でした!
炭水化物の仲間なので、摂りすぎには注意ですが、みのりでは、いつも栄養管理の一環で皆さまのご希望や持病、体重の増減率に合わせてそれぞれご飯の量を測っているので、今日はとうもろこしの分量もご飯に含めて測っています。

2024年 6月14日(金)
◉⚪︎◎小物作り◎⚪︎◉
「赤ちゃん思い出すわぁーっ」「可愛いねぇ」と大人気でした。
本日のレクリエーション担当 浅野さん

2024年 6月13日(木)
⭐︎⭐︎⭐︎今日のみのりご飯⭐︎⭐︎⭐︎
今日のみのりご飯は、ニラ入り鶏つくねの照り焼き、かぼちゃとインゲンの煮物、しめじと油揚げのお味噌汁とご飯でした!
鶏つくねには、木綿豆腐も入ったので、柔らかく仕上がり、ご利用様の皆様も、ふわふわ!と喜んでくださりました。
今日は、夏らしく、今日出勤前に道の駅で購入したばかりのニラと、生姜を入れてみました^_^
味付けは鶏がらスープの素で、つなぎは片栗粉と卵です。
生姜やニラには、夏バテ予防に積極的に摂りたいビタミンB1の吸収を良くする、アリシンが含まれるので、ビタミンB1が多く含まれる木綿豆腐や鶏肉との栄養的な相乗効果も◎なメニューとなったのではないでしょうか!?
今日も暑いいい日ですが元気に過ごしていただけますように!

2024年 6月11日(火)
⭐︎⭐︎⭐︎今日のみのりご飯⭐︎⭐︎⭐︎
今日のみのりご飯は、みのり農園でみんなで収穫しましたじゃがいもを使った、鶏じゃがカレー風味、エスコープの完熟トマトをたっぷり使ったラタトィユ、道の駅のニラと卵を使ったお味噌汁とご飯でした!
今日も夏野菜たっぷりの献立となりました♪
家庭菜園で収穫したじゃがいもは緑の部分があれば、しっかり取ってから調理してくださいね。じゃがいもには食物繊維やビタミンC、カリウムなどの栄養素が含まれていますが、中でもビタミンCはでんぷん質に守られているので熱に強いという特徴があります。
ダイエット中で糖質が気になる方はじゃがいもの分量、3口位ご飯を少なめにすると◎です。

2024年 6月10日(月)・12日(水)
【わくわく⭐︎川柳】〜お題「初夏」〜
本日のレクリエーション担当:喜田いちえさんでした。
※名前をクリックするとプロフィールが見れます。('ω')ノ

2024年 6月10日(月)・12日(水)
【わくわく⭐︎川柳】〜お題「初夏」〜

2024年 6月10日(月)
⭐︎⭐︎⭐︎今日のみのりご飯⭐︎⭐︎⭐︎
今日のみのりご飯は、タコライス、にんじんのポタージュ、ズッキーニとピーマンのコンソメ煮でした!
にんじんのポタージュは、エスコープの土付きにんじんと玉ねぎ少しを少量の水で柔らかく煮て、ミキサーにかけ、豆乳を加えて作っています。
豆乳と牛乳ではカロリーはほぼ同じですが、乳脂肪の方が体脂肪につながりやすいのでダイエット中の方には豆乳がおすすめです。
また、豆乳では、イソフラボンが血糖値の上昇を防ぐ効果も期待できます。
メインのタコライスは今日から暑くなってきたので、エスコープから届いたレタスとミニトマトを使ってさっぱりと食べやすいメニューにしてみました^_^
ご利用様には馴染みのないメニューですが、カフェメニューみたい!オシャレやね!と喜んでいただけました♪
みのりグループホーム平野 管理栄養士でした。٩( 'ω' )و

2024年 6月10日(月)
◉⚪︎お庭のホースが破損しいざHANDSMANへ⚪︎◉
お二人のアドバイスのもと丁度良いホースが無事見つかりました。
先日の地域バザーの売り上げでお庭のお花も選び購入されておられました。

2024年 6月7日(金)
⚪︎◉⚪︎小物作り ワッペン作製⚪︎◉⚪︎

2024年 6月7日(金)
⭐︎⭐︎⭐︎今日のみのりご飯⭐︎⭐︎⭐︎
管理栄養士の幸子です。今日のみのりご飯は、白身魚のポテト焼き、みのり採れたて大根のピリ辛豚のそぼろあん、椎茸のお味噌汁とご飯でした!
今日の大根も柔らかく仕上がりました^_^
すると、「幸子さん、大根は、下茹でしてますか?」とスタッフから質問をもらいました。
答えは…いつもしていません!
なぜ柔らかくなるかというと、いつも調理の時は私は、料理のさしすせそを意識してます。砂糖を先に入れて煮ると砂糖の保水性で、米のとぎ汁や、下茹でなしでも大根は柔らかく仕上がります。
さしすせその順で調味料を加えることは浸透圧の違いで味の染みやすさの違いを表した表現ですが、私は割とこの砂糖の保水性を、お肉が柔らかくなったり卵がふっくらしたりと、他のお料理でもよく利用します。
ちなみに砂糖は血糖値が上がりやすいので少量にして、基本はみりんを使う工夫もしています。
みりんは砂糖に比べて血糖値が上がりにくいのです٩( 'ω' )و

2023年 6月6日(木)
◻︎▪️◻︎じゃがいも掘り◻︎▪️◻︎

2024年 6月6日(木)
◻︎▪️◻︎じゃがいも掘り◻︎▪️◻︎
土を掘り進めると、小さなじゃがいもが顔を出し、皆さんの表情に笑顔が広がりました。「ここにあるよ!」と声を掛け合いながら、次々とじゃがいもを掘り出していく姿はとても楽しそうです。土の感触を感じながら、皆で協力して収穫するその光景は、自然と触れ合う喜びを再確認させてくれます。
「こんなにたくさん取れたよ!」と、収穫したじゃがいもを手にして皆で喜びを共有する一日となりました。( ´∀`)

2024年 6月6日(木)
◻︎▪️◻︎今日のみのりご飯◻︎▪️◻︎
みのり農園の大根はやわらかいので、サラダにもぴったりです。
カレーは香辛料が入り塩分が高めなので、余分な塩分を排出するカリウムが大根からたっぷり摂れました^_^
カレーの時は生野菜を使ったサラダが相性◎ですね。
キーマカレーは今日もエスコープの完熟トマト1キロが入りました。夏野菜のピーマンと一緒に約1時間煮詰めて、甘みたっぷりのカレーとなりました♪
カレールウは使わず、純カレー粉、ケチャップ、ウスターソースのみの味付けとなっています。
みのりグループホーム 管理栄養士でした。٩( 'ω' )و

2024年 6月5日(水)・8日(土)
◻︎▪️◻︎7月に向けて、七夕の壁面装飾作り◻︎▪️◻︎
7月の壁面装飾作りスタート( ´∀`) 七夕の壁面装飾 朝顔の花と葉っぱ、笹と飾りと
本日のレクリエーション担当:喜田いちえさんでした。
※名前をクリックするとプロフィールが見れます。('ω')ノ
6月5日のみのりごはん
今日のみのりご飯は、ししゃものフライ、カボチャのサラダ、ミネストローネとご飯でした!
ミネストローネは、今日もエスコープの完熟トマトを1キロ使って栄養たっぷりとなりました^_^
トマトの他にはズッキーニ、にんじん、ハム、玉ねぎが入りました。
市販のハムやソーセージは添加物が心配ですが、みのりでは無添加のものをエスコープから購入してます♪
ししゃもには、EPAやDHAが多く含まれています。
認知症の予防にも効果的ですが酸化されやすいデメリットがあり、緑黄色野菜との同時摂取で酸化を防止するのがポイントです。
ですので、付け合わせにはキャベツではなくサニーレタス、サラダは夏の緑黄色野菜のひとつであるかぼちゃを合わせた献立としてみました^_^
夏野菜たっぷり摂っていただき、今年の夏も夏バテせずお元気で過ごしていただきたいです。 みのりグループホーム管理栄養士でした。٩( 'ω' )و
