日常の生活動作の維持、社会交流、ご家族の介護負担軽減を目的とし、高齢者の皆様に向けてサービスを提供しております。

日々の様子

できることをあきらめないで、「できる喜び」を感じてもらえる、笑顔ある日常を心がけています。

2021年 10月の日常

10月5日 遊書 10月の和名と風物詩。秋の七草

10月に入り初めての遊書。恒例の当月の色々な呼び名と風物詩。そして今、綺麗に咲き誇る秋の七草を、漢字、仮名、絵で書いてみました。みのりの庭にも桔梗などが咲いています。

二階ホールの展示も10月に更新

気持ちも新たに力強い十月

十月のしっとりを

元気な十月を

七草の絵は、皆さん興味を持って

仕上げは顔彩で彩色

可憐な桔梗になりました。

ゆり子さんは秋桜の解説を熱心に(^-^;

下敷きをたたんだり、広げたり。時々笑顔。

画数の多い藤袴に挑戦。絵も仮名も。

萩の花が可愛いと、筆が進みます。

途中内科検診が。先生方に褒めてもらって、身も心もにっこり!


10月5日 遊書 10月の和名と風物詩。秋の七草➁

午後からは一階の皆さんと。
神無月、神在月と神々が出雲に集まり、在、不在でついた和名。「今大阪にはいないのかぁ」と話しながら、
三文字は書きにくいから、早く一文字の七草の名を書こうよと(^-^;

神はいるかな? 力強い十月です。

懸命に一人で筆を持たれました。

絵になると流れるような筆の動き(^^♪

こちらも迷いなくさらさらと。

勢いのあるススキです。

じっくり時間をかけて愛らしい萩に。

私の好きな花なの。

女郎花を何と読むかでひと悶着。「おみなえし」と答えてくれたのは大岡さん。

画数多い字は見えません!と一文字中心に(^-^; でも筆を持つと、お見事!

顔彩に目覚めた塚崎さん。故郷の佐賀を。

以前、墨で描いた古里の絵と並べて展示。


2021年10月4日(月)秋色コレクション

10月になりました。大阪の緊急事態宣言も解除になりました。
みのりの皆様は風邪ひかずお元気にすごされてきましたが、油断は禁物。気を引き締めてすごしています。
御家族の皆様には、ご心配ご不便が続きますが、11日からの面会再開も明るいニュースです。「おしらせ」ページの注意事項をご覧のうえ、ご連絡お願い致します。

レクリエーションスタッフに、「今日は何するの」

秋の色を集めたいとおもいます。

ゆり子さん、鼻にテープついてますよ。ほほほほ

紅葉の赤、柿のオレンジ、秋晴れの空色

なんのことやら~~

おしゃべり参加の服部さん

肉じゃが、豆腐の卵とじ、味噌汁(^^♪

食後の脳トレに集中されてます


足のリハビリ中です。

飛行機の模型作りのお手伝いをお願いしました。

型を抜いて、やすりをかけて

分業でがんばってます!

色を使うレクリエーションも参加してくださいました。

なんでもござれの吉村さん

パステルの並びも、きっちりと直しながら。

今日は故郷の風景を描かれた塚崎さん。スタッフのお手伝いを一手に引き受けて下さった加茂さん。お疲れさま(^-^;トランプの整理、色鉛筆のメンテナンスなどなど。ありがとうございました!今日はおやつの時間の後に、トランプとおしゃべりの時間をもちました。みなさんの笑顔が写真に収められず残念(;´Д`)


お問い合わせ先

見学希望、施設に関する事、入居のご相談など、何でもお気軽にお問い合わせください。

072-339-7550   072-339-7551