日々の様子
できることをあきらめないで、「できる喜び」を感じてもらえる、笑顔ある日常を心がけています。
2022年 1月の日常
1月23日みのりごはんの栄養ポイント~「卵は一日一個まで」とは本当か~
こんにちは☆管理栄養士の幸子です
今日の献立は、豚の角煮・春菊海苔和え・エノキと薄揚げの味噌汁・ごはん
でした!
豚の角煮に入ったゆで卵の皮むきは、佳津子さんと静子さんにお手伝いいただきました(*^-^*)ゆで卵は、みのりキッチンで採用している「酸性水」を使うことで剥きやすくしています。味噌汁やご飯のお水はこの反対の「アルカリ水」で…お水にもこだわっていますよ~
今日の献立は、豚の角煮・春菊海苔和え・エノキと薄揚げの味噌汁・ごはん
でした!
豚の角煮に入ったゆで卵の皮むきは、佳津子さんと静子さんにお手伝いいただきました(*^-^*)ゆで卵は、みのりキッチンで採用している「酸性水」を使うことで剥きやすくしています。味噌汁やご飯のお水はこの反対の「アルカリ水」で…お水にもこだわっていますよ~

1月21日(金)みのりごはんの栄養ポイント
こんにちは☆管理栄養士の幸子です。
今日のみのりごはん(昼)は、
白菜と豚肉の重ね蒸し(ポン酢かけ)・もやしとキャベツのごま和え・みそ汁(エノキ・大根葉)・ご飯
でした!
今日のみのりごはん(昼)は、
白菜と豚肉の重ね蒸し(ポン酢かけ)・もやしとキャベツのごま和え・みそ汁(エノキ・大根葉)・ご飯
でした!


加熱するとこんなにかさが減るのですね~!豚肉の出汁を吸っておいしそう!今日の栄養ポイントは「野菜の量」です。野菜は一日350gと言われますが、それってどれぐらいの量なんですかね?皆さん、なかなか想像つかないかな~と思います。そんなときにはご自身の「手」を見てください!「手」は体格に比例するので「手」を見たら食べる量が分かると言われています。お野菜の一食の目安は、「温野菜では片手に山盛り一杯・生野菜では両手に山盛り一杯」が目安量です。温野菜では今日の白菜のようにぐっとかさが減るので、たくさん食べられるメリットが。生野菜であれば加熱などのビタミンの損失少なく食べられるメリットがあります。一日の中で、生野菜も温野菜も両方摂れると理想ですね(^_-)-☆
1月21日(金)レク~初めて?の点字に挑戦~
今日はレクスタッフの浅野さんが、脳トレによいアイデアをたくさん用意してくださいました~(*^-^*)
皆様、真剣に取り組まれているご様子。
みのりとしては、初めて触れていただく機会となりました「点字」ですが、
レクスタッフの浅野さんは、何年も前から点字の先生として、半年に一度、施設を慰問されているそうです。
まずは2階の皆様、クイズに挑戦!ホワイトボードを真剣に見つめておられます。
皆様、真剣に取り組まれているご様子。
みのりとしては、初めて触れていただく機会となりました「点字」ですが、
レクスタッフの浅野さんは、何年も前から点字の先生として、半年に一度、施設を慰問されているそうです。
まずは2階の皆様、クイズに挑戦!ホワイトボードを真剣に見つめておられます。

1月20日昼食☆みのりごはんの栄養ポイント
こんにちは☆管理栄養士の幸子です。今日のみのりごはん(昼)は、鶏じゃが・ブロッコリーとカリフラワーのサラダ・具沢山みそ汁(紅菜苔、キャベツ、絹ごし豆腐)でした!
今日のテーマは「乳酸菌×食物繊維」
風邪などの感染予防のために乳酸菌を意識して摂っておられる方も多いのではないでしょうか?
みのりごはんでも、植物性乳酸菌がたっぷりとれる味噌汁は欠かせません。今日のように具だくさんにすることで、塩分もカットできますよ(^_-)-☆
さて、今日は旬のブロッコリーとカリフラワー、さらにジャガイモが登場。これらは食物繊維がたっぷり含まれるお野菜です。
今日のポイントは、「乳酸菌を単体で摂るよりも、乳酸菌の餌となる食物繊維を一緒に摂ることで腸内で善玉菌が増え、より腸内環境改善に効果が期待できる!!」です。
ここで応用編☆
その乳酸菌の株に着目されがちなヨーグルト。でも株にこだわるよりも、ヨーグルト単体で摂るのではなく、食物繊維たっぷりのきなこをプラス、きなこヨーグルトにするのが、おすすめですよ~(^^)/
今日のテーマは「乳酸菌×食物繊維」
風邪などの感染予防のために乳酸菌を意識して摂っておられる方も多いのではないでしょうか?
みのりごはんでも、植物性乳酸菌がたっぷりとれる味噌汁は欠かせません。今日のように具だくさんにすることで、塩分もカットできますよ(^_-)-☆
さて、今日は旬のブロッコリーとカリフラワー、さらにジャガイモが登場。これらは食物繊維がたっぷり含まれるお野菜です。
今日のポイントは、「乳酸菌を単体で摂るよりも、乳酸菌の餌となる食物繊維を一緒に摂ることで腸内で善玉菌が増え、より腸内環境改善に効果が期待できる!!」です。
ここで応用編☆
その乳酸菌の株に着目されがちなヨーグルト。でも株にこだわるよりも、ヨーグルト単体で摂るのではなく、食物繊維たっぷりのきなこをプラス、きなこヨーグルトにするのが、おすすめですよ~(^^)/

1月20日夕食おまけ☆みのりごはんの栄養ポイント
こんばんは☆管理栄養士の幸子です。今日の夕食は、太刀魚煮つけ・かぼちゃと厚揚げ煮・わかめとキュウリの酢の物・みそ汁(白菜・ほうれん草)でした!
今回のテーマは「青魚?」
太刀魚って、青魚なんでしょうかね…?そもそも青魚って何でしょうかね?
・・・実は、わたしも分かりません!
スミマセン…でも、そこにこだわる理由がないからです。
青魚と言えばDHAとEPAが着目されていますが、実は、カレイなど脂質の低い白身魚にもこれらの脂質は含まれています。(もちろん量はぐっと減りますが)
太刀魚は、青魚・白身魚のどちらにせよ、脂質は多いお魚。もちろんDHAやEPAと言った「良質な脂質」がたっぷり含まれます。このほか、善玉コレステロールを増やすオレイン酸がたっぷり含まれていますよ☆
ここでおさらいです☆
「脂質の高いお料理はひと献立一品」にすると脂質のバランスが良くなりますよー!とご紹介しました。
今日のかぼちゃの煮物に入った厚揚げ。買ったままでは脂質が高いので、しっかり油抜きをすることで余分な脂質をカット!さらに味がしみやすく、おいしく仕上がりますよ~(*^-^*)
今回のテーマは「青魚?」
太刀魚って、青魚なんでしょうかね…?そもそも青魚って何でしょうかね?
・・・実は、わたしも分かりません!
スミマセン…でも、そこにこだわる理由がないからです。
青魚と言えばDHAとEPAが着目されていますが、実は、カレイなど脂質の低い白身魚にもこれらの脂質は含まれています。(もちろん量はぐっと減りますが)
太刀魚は、青魚・白身魚のどちらにせよ、脂質は多いお魚。もちろんDHAやEPAと言った「良質な脂質」がたっぷり含まれます。このほか、善玉コレステロールを増やすオレイン酸がたっぷり含まれていますよ☆
ここでおさらいです☆
「脂質の高いお料理はひと献立一品」にすると脂質のバランスが良くなりますよー!とご紹介しました。
今日のかぼちゃの煮物に入った厚揚げ。買ったままでは脂質が高いので、しっかり油抜きをすることで余分な脂質をカット!さらに味がしみやすく、おいしく仕上がりますよ~(*^-^*)

1月19日~「四扇五煙草六座頭」「富士山」「雪の風船」~
今日も喜田さんのご発案で盛りだくさんのレクに参加された皆様(^^♪
明日から「大寒」外は寒いので、室内ですが楽しみながら体を動かしていただくことができましたよ。
明日から「大寒」外は寒いので、室内ですが楽しみながら体を動かしていただくことができましたよ。

午後からは2階の皆さんとご一緒に楽しみます。

1月18日遊書「七福神」を書く
神頼みをしたいことが多い昨今、福を呼ぶ神様を書きました(*^-^*)
墨で絵を描くことも楽しんでくださる皆さん。今日は福顔にあやかりたいと、絵を描く時間もたっぷりとっていただきました。
午前は一階の皆さんと。
墨で絵を描くことも楽しんでくださる皆さん。今日は福顔にあやかりたいと、絵を描く時間もたっぷりとっていただきました。
午前は一階の皆さんと。

午後からの遊書は2階で。
御利益あるかな~と見入ったり、触ったり。
御利益あるかな~と見入ったり、触ったり。

1月16日(日)臨床美術~節分に向けて鬼の貼り絵作成~
今日は2月の節分に向けて壁面装飾用に鬼を作成していただきました。1日では完成しない「凝った」鬼さん に仕上げますので、今日から少しずつ仕上げます(^^)/
先日~みのり流【2022年版】鏡開き~をされたばかりの皆さん♪
~みのり流【2022年版】節分の鬼さん~はどんな仕上がりになるのでしょうか!?今から楽しみです(^^)
先日~みのり流【2022年版】鏡開き~をされたばかりの皆さん♪
~みのり流【2022年版】節分の鬼さん~はどんな仕上がりになるのでしょうか!?今から楽しみです(^^)


1月16日(日)みのりごはんの栄養ポイント
こんにちは☆管理栄養士の幸子です。
今日のみのりごはんの昼食は
中華丼・紅菜苔(こうさいたい)とちりめん炒め・卵スープ
でした!
皆さん、紅菜苔ってご存じでしょうか!?
これです。赤紫の茎にきれいな緑色の葉、黄色の花をつけています。
菜の花に似ていますが、菜の花より寒さに強く、寒い時期ほど色鮮やかになるそうです。
肝心のお味はというと、くせがなく、菜の花のような苦みがなく、ほんのりと甘みがあり非常に美味ですよ~~
今日のみのりごはんの昼食は
中華丼・紅菜苔(こうさいたい)とちりめん炒め・卵スープ
でした!
皆さん、紅菜苔ってご存じでしょうか!?
これです。赤紫の茎にきれいな緑色の葉、黄色の花をつけています。
菜の花に似ていますが、菜の花より寒さに強く、寒い時期ほど色鮮やかになるそうです。
肝心のお味はというと、くせがなく、菜の花のような苦みがなく、ほんのりと甘みがあり非常に美味ですよ~~

1月15日~みのり流【2022年版】鏡開き~
今日は15日鏡開きですね。お餅を召し上がることが難しい、みのりでは、去年28日(末広がりで縁起が良いと言われていますね)の日に、鏡餅!?ではなく、とってもかわいい鏡餅の形をしたガラス細工の中に、鏡餅の代わりにお米をお供えしておりました。
今日はこのお米を皆さんに出していただき、鏡開きの代わりとさせていただきました☆
今日はこのお米を皆さんに出していただき、鏡開きの代わりとさせていただきました☆


1月15日みのりごはんの栄養ポイント
こんにちは☆管理栄養士の幸子です
今日のお昼の献立は
牛肉豆腐・しし唐としいたけの天ぷら・大根の味噌汁・ごはん
でした!
今日の栄養テーマは「脂質」です。
先日、脂質×緑黄色野菜の組み合わせのメリットについて紹介を致しましたが、では、脂質を含む「油」の量はどのぐらいが適正なのでしょう?
「ひと献立に対し、油(脂)を多く含むお料理は一品のみ」がポイントです。
今日は天ぷらがあり、これが油の多く含まれるお料理です。その他を見てみましょう。メインの肉豆腐には、赤身の牛肉を使い、味噌汁には脂質を多く含む食品を使っていませんね。
では、間違ったダイエットで起こりやすい失敗ですが、脂質の多い食品が一品もない場合(脂質を抑えすぎた献立の場合)、どのようなことが起こりやすいかと言うと、腹持ちが悪くなり、βカロテンや脂溶性ビタミンの吸収率が下がります。
腹持ちが悪いと次のお食事で血糖値が急上昇してしまうデメリットも考えられます。
皆さんもご家庭での献立作りの参考にしてみてくださいね(^^)/
今日のお昼の献立は
牛肉豆腐・しし唐としいたけの天ぷら・大根の味噌汁・ごはん
でした!
今日の栄養テーマは「脂質」です。
先日、脂質×緑黄色野菜の組み合わせのメリットについて紹介を致しましたが、では、脂質を含む「油」の量はどのぐらいが適正なのでしょう?
「ひと献立に対し、油(脂)を多く含むお料理は一品のみ」がポイントです。
今日は天ぷらがあり、これが油の多く含まれるお料理です。その他を見てみましょう。メインの肉豆腐には、赤身の牛肉を使い、味噌汁には脂質を多く含む食品を使っていませんね。
では、間違ったダイエットで起こりやすい失敗ですが、脂質の多い食品が一品もない場合(脂質を抑えすぎた献立の場合)、どのようなことが起こりやすいかと言うと、腹持ちが悪くなり、βカロテンや脂溶性ビタミンの吸収率が下がります。
腹持ちが悪いと次のお食事で血糖値が急上昇してしまうデメリットも考えられます。
皆さんもご家庭での献立作りの参考にしてみてくださいね(^^)/
