日常の生活動作の維持、社会交流、ご家族の介護負担軽減を目的とし、高齢者の皆様に向けてサービスを提供しております。

日々の様子

できることをあきらめないで、「できる喜び」を感じてもらえる、笑顔ある日常を心がけています。

2019年 2月の日常

2月11日 (月)今日は建国記念日

そもそも建国記念日とは何でしょうか・・・・?
最近の人には分りにくい建国記念日。
お年寄りには「紀元節」という呼び方の方がよくわかるようです。
国のはじまり、日本が出来た日・・・・それでもあんまりピンとこない建国記念日
日本は今大寒波が来訪中。雪交じりの雨がいかにも寒そうな窓の景色です。

肩の痛い小畠さん。今日は朝からスケッチタイム。

おお~うまいなあ

「色はつけません!」

こちらはお休み中

秀子さんお雛様作りのお手伝い

かわいいでしょ

私も出来た

こちらはぼんぼりです。

お!これは?もしかしてひし餅?

だいぶできました。かわいいですね

目が覚めたからお手伝いをしてもらいました。扉の魔除けを外します

細かな部位も爪で取ってます。仕事きっちりですね~


2月11日 (月) お雛様製作

2月も10日過ぎました。そろそろ鬼の壁飾りから次のに模様替え。
今日はお雛様づくりです。お風呂に入らない方々が力を合わせて製作してくれました。
「そらあ、お雛様は女の祭りやからね、私らが頑張らねば」
今日お風呂に入った服部さん、中川さん、田代さんも入浴後手伝ってくれていました。

宮崎さんは桃の花担当

熊畑さんはハサミがとっても上手

アキ子さんは貼り絵がとても丁寧

鹿島さんは仕事が早い

中川さんはぼんぼりを製作

服部さんも入浴後手伝ってくれています。

「ふ~気持ち良かった!」飯田さんは浴後の一服

おやつ後はみんなでゲームをしました。竹田さんナイスシュート!

寒い寒い祝日も暖かい2階でした。


2月10日(日) がらくたアート展示2階+手袋カード完成

前回ペットボトルの蓋を貼り付けてつくった作品を合体させました。個々の作品ではいまひとつ”感じれる”ものが少なかった作品たちが、ひとつにまとまると楽しさ倍増。”感じる”アートに早変わり♫
 朝から釘打ち付け、ワイヤー、ガムテーブつけとNさんが大活躍してくださり、大作が仕上がりました♫ スタッフが釘打ちしていると「手うちなや。気をつけて」と優しい声かけもをしてくださるNさんです。ちんちくりんの寸足らずのスタッフを見かねて、「高いとこはまかせとき」と展示のフォローも。Nさん、ありがとうございましたー♫
みんなの作品が合わさってひとつになり共に楽しめる作品へ。仲間がいるから生まれるアート。
展示物の前で自分の作品を再確認して写真撮影も♫

個から共へ

「わたしの作品はこれです」

「これです」

「これかいな」

「こんなんしたんか記憶にございませんが、、」

「これです」

「そう、これ?」

「これです」

「そういえば、作ったわ〜」

服部さん作品。本人さんは写真拒否で作品のみ

「ええのができたわ」

手袋の飛び出すカード


2月10日(日) がらくたアート展示1階+手袋カード

1階のみなさんも作品合体してアート完成♫♫
手袋のカードも完成させて展示して、カラフルな壁面になりました♫

秀子さんの初アート作品

「どれだったか?」

「これです」

「これです」

「こ、、れ、、?こんなけったいなもんつけたかいな

「これか?」

「よかったー、やっとできたわ〜」

「かわいいのができたわ」

「ひもがちょっと長かった」

ふふふふふ

「まあ、こんなとこでしょう」

「頑張って猫の型抜き貼ったで」


2月10日(日) がらくたアート展示ーNさん大活躍の巻

釘打ち、ワイヤー取り付け、展示撤去、展示取り付けと、朝から助手スタッフとして大活躍の頼もしいNさんでした〜♫♫

「きーつけや」

「肩が痛いので、今日は見学」と小畠さん

「2階に行ってきます」

「こっちか」

「どこにつけるんや」

「これ、外したらええんやな」

「これ、つけるんか」

「こうでええか」

「背がたりません」「高いとこは任しとき」

「抑えておくので、Nさんフックに針金かけてください」「よっしゃ」

「きれいに取り付けできた」

お手伝いだけでなく作品つくりもしたぜ


2月9日(土)遊書ーひなまつり

今年の冬は雪を見ることなし終わるのかなー。3月の足音も近づいてきて、おひなさまを飾る時期ですね。立春も過ぎたので、今日は『おひなさま』の歌詞を書きました。前回の『春よ来い』同様、全歌詞を書風に。かたまりを意識して書いてもらいました。かな好きな鹿島さんですが、今日は「小さい字はよう書かん」と形の中に書く字も『桃の花』を。
最初ぼーっとしておられた田代さんは、途中でマイペースで縦書き横書きと自由に書き始められ、「次何を書こうかしら』とおっしゃるほで。
あきこさんは、先日書いた『春よ来い』の中川さんの作品を「これは絶対私が書いた作品なのに名前が変わっている!!」とガンとして譲られない。
「あきこさんは、『あきこ』と記名したでしょう。写真も撮ったのよ」と説明しても腑に落ちないご様子でしったが、「今日も書いてね」とお願いするとちゃんと遊書をされました。ほっとしましたー(^。^)

「筆なんて持ったことないからねー」と言われつつもまんざらではなさそうなこの笑顔っぷり

昨夜から落ち着かれなかったようですが、おひなさま力?でにっこり

「私は元気が有り余ってまーす。筆を持ったら大きな勢いのある字になりまーす」

ふふふふふ。

今日も「ひなまつり』の歌を熱唱しながら作品披露

着物を着替えて帯閉めて〜♫私は4番目の歌詞を。私も着物着たいわねぇ

田代流に縦、横自在に筆が走ります。

気持ちよく書けたわ♫ひなまつりは女子力アップ!(土)はお習字の日と覚えていてくださり、感激

「どんな字だっけ?」と言いながらもにこやか、のびのび

展示はほとんど中川さんが貼り付けしてくださり、アッという間に貼れました


遊書の途中でお風呂に入られたのは、辻野さん、原村さん。Nさんは、手馴しのときは「わけがわからん!俺はしない』と拒否されて放浪の旅(笑)へ。だけど、文字書きになったら舞い戻られ『ひなまつり』とだけ書かれて再度放浪の旅へ(笑)
ひでこさんは、線引きをたのしそうにされました。「ひなまつり」は手を添えて書きましたが、ひで子のサインは自力で書かれました。
小畠さんは、終始小畠流に楽しく書いてくださり、桃色のカラーインクを出すとイラストもどんどん書いてくださいました♫

手前の『ひでこ』がひとりで上手く書けました

細かく2番まで書いたわよ。

入浴後に、歌詞の1、3、4番を熱心に書いてくださいました♫

湯あがりにサラッと

「ひなまつり」を胸に突き刺し『書きました』小畠流創作書10枚。本日の最多賞!!

書は1枚で充分!おやつはもうひとつ欲しいなー。

自力でサインを。

最多賞!

スタッフさんも応援


2月8日(金)がらくたアート

今日のがらくたはペットボトリルの蓋。ペットボトルの蓋はリサイクルされており決してがらくたではないけれど、今日は集めたペットボトルの蓋を使ってアートに。ペットボトルの蓋を彩色したキャンバスに貼っていきました。
頑張ったあとには、デコポンが待っておりましたー♫

まずは、配色の範囲決め。

好きな色を好きなところに塗っていきます

ペットボトルの配置も自由に。

「こんどは、何色の蓋しようかな?」

「おもしろそうだから、蓋貼ってみよう」

「つけすぎかなー?」

「ほほほほ、こんなんつけますの?!」

乾燥中の1階のみなさんの作品

「でこぽん」

「おいしいわ〜」

「おいしいですわー」

「皮が固いなー「そのくらいの力がなくてどうします」


2階では、「わからん」「何やっとんかわからん」「みんなわからんのやで」「わからんのがええんや」(笑)と、『わからん、わからん』大合唱(笑)。
個々のキャンバスを合併させたら、なんとなく楽しい絵に見えてきた♫
がらくたアートのあとは、体操と歌で心と体をほぐしましたよ。

「私は、蓋はつけないでおきます」

彩色終わった人は、一休み

丁寧に彩色される4人

チャイムが田代さんを落ち着かせてくれました。

「えー、明治につくられた歌かいな」

「春よこい、はーやくこい♫」


2月7日 (月) 回想カルタは超楽しい

レクスタッフが面白いカルタを持ってきました
回想カルタ
「何?それ昆布(海藻)のカルタ?」と服部さん。一同大笑い。
さあ、どんなカルタでしょう

なるほど昔の道具が描いてあるのね

古い家とか

変わった車とか

お~五つだまのそろばん

てんびんって何に使う?

足踏みミシンの思い出は皆さんよく覚えてます

なつかしいなあ、あったなあこんなの

これは私の家にもありました。

お~これはダットサン(?スタッフにはわからんけど)や!

バタバタとも言います。ほんまにバタバタ言いながら走るの

鹿島さんはなんでもよく知ってる。全部解説してくれます

七輪は秋刀魚を焼く道具


2月7日 (木) 食後にデコポンを頂きました

みかんの種類もいろいろありますが、今人気の柑橘のデコポン。
昼食も誰一人残すことなく食べた後でもこの食欲。
デコポンを自分でむいて召し上がっていました。平和なひと時です。

あまい!

おいしいわ~二人ともむくのが上手

この方はかなり食べてます

秀子さん皮むきに挑戦!う~ん!

よいしょ~!

やっと食べられた

私もいただきます。

昼食後ものすごい勢いで食べる方々。

お腹がいっぱいになったので少しお仕事をしました。2階でもやった回想カルタ

なんだろなあ~これ。

これは・・・・ちょっと見たことあるよ~

わあ!これ懐かしい!珍しい写真やなあ


2月6日(水)脳活ーてぶくろ

今日は1階から。辻野さんや原村さんもお風呂で、途中抜けられたりしましたが、フェルトの貼り絵『てぶくろ』を製作。フェルトの色選びを楽しんでくださいました♫  
 午後は2階で。文字の並べ替えクイズは、だんだん要領をわかってきてくださり楽しめました。『てぶくろ』作りは、午前中1階で製作された熊畑さんがお部屋移動で2階に上がってこられたので、段取りをみなさんにお伝えしてくださりスムーズにできました。飯田さん、田代さんは途中お風呂でした。遅れた飯田さんを宮崎さんが手伝っておられました。
色とりどりの素敵なてぶくろができましたー♫
紙芝居は2本。おやつの後は、間違い探し。歌の時間では、大きなお声が出ていました♫

1階の作品

1階の作品

今日の紙芝居


2月5日(水)絵本deレクー「てぶくろ」

今月の絵本deレクは、『てぶくろ』からの発展です。
まずは、ラチョフの絵本『てぶくろ』を楽しんだあとは、みなさんで絵本読みをしてみました。鹿島さんは声色を変えて、臨場感あふれる読みっぷり。小畠さんはオリジナルの会話を加えてくれました。
絵本のあとは手袋人形をつかった劇を楽しんでもらいました。 そして、ここからが本番です。2階のみなさんは時間切れでできなかったのですが、1階のみなさんは、手袋人形を使って”みのりオリジナルの脚本”を考えて演じてもらいました。なんと、逆転の発想のお話ができました♫
ねずみは黙って逃げ、かえるは「ぶきみやからかえるー」。うさぎは「寝坊したー」とぴょんぴょんとはねていってしまい、きつねは「どうもくさい、くさい」と手袋には入らず、おおかみは「こんにちは。また、あらためてきます」とあいさつだけして帰り、いのししは「ハロー、うまいものなさそうだ」と手袋を見ただけで帰り、最後のくまは「うわ〜」と言っただけで帰りました。。。という、手袋の中には1匹も入らなかったというお話ができました(笑)
初めての取り組みでみなさん少し遠慮気味。次回もチャレンジしてみます。
 手袋のしかけカードつくりは、みなさん一生懸命取り組んでくださいました。2階はパーツを切るところまで、1階はパーツを糊はりしてほぼ完成です。次回、手袋に模様付けまーす。

絵本の登場人物たちの手袋人形を使って脚本つくり。

1階のみなさんのてぶくろのカード

「これでいいの?」

「次がわからん」

「こりゃ、小さくてうまく切れんのー」

「これ、切ったらええんか?」

みなさんハサミはお得意作業

「これ切っていいのかなー?」

どんどん切っていく小畠さん。

ひでこさんは、手袋に折り紙を貼り付ける作業を。


2月5日(火)体操とテキスト作り

内科検診の間に、テキスト作り。
ひと作業終わったあとでストレッチ。

折り曲げ作業中

「順番おおてるかー?」

「背中ピーンです」

おや?!

一人だけ動きが違いますねー(笑)

「昔から、肩凝り性なのよ」

Nさんは熱心に体操してくれます

肩甲骨を広げます。「気持ちよさそうやわー」

「ええ気持ちや〜。おおきに。」

みなさん順番待ち


2月4日 (月) 今日は立春です

昨日の興奮もどこへやら、今日は穏やかな春を思わせるお天気。
それもそのはず今日は立春。少しづつ春に向かっていきます。

佐藤さんは今日から2階になりました。知ってる方が沢山いるのですぐに慣れました。

鹿島さんは今日お風呂に入りました。

服部さんも入りました。

ちょっとしたゲームが始まりました。ビーチボールを歌を歌いながら回します。

ぐるぐるぐる

歌は「うさぎとかめ」です。

もしもしカメよカメさんよ♪

飯田さん大当たり~!当たった人は歌か踊りか物まねをしなければなりません。

お得意の「北国の春」しらかば~あおぞ~ら

中川さんはものまね。お題は新婚の妻の挨拶「ふつつか者ですが・・・・」

佐藤さんは踊り。得意の阿波踊り

チャンチャラカチャンチャラッカ


お問い合わせ先

見学希望、施設に関する事、入居のご相談など、何でもお気軽にお問い合わせください。

072-339-7550   072-339-7551