日常の生活動作の維持、社会交流、ご家族の介護負担軽減を目的とし、高齢者の皆様に向けてサービスを提供しております。

日々の様子

できることをあきらめないで、「できる喜び」を感じてもらえる、笑顔ある日常を心がけています。

2019年 2月の日常

2月20日 (水)  今日はゴルフ日和

2月とは思えない温かいこの日、みのりビーチゴルフ場にて
マスターズゴルフ大会のプレ大会が2階フロアーにて開催された。
いずれも優勝を狙う精鋭が揃うこの大会だが、本日は優勝候補の服部氏が
休場。今大会初出場の選手もこの冬とは思えない暑い気温の中、ゴルフで
気持ちの良い汗を流していた。

おしい!もう少し右!

第2打。入ったわら!塵取りではありません。ゴールです

今回初出場のアキ子さん

みごと!入れてやる!

第2打!そら!

あれがゴールか?

本日優勝候補の宮崎選手

同じく優勝候補の竹田選手

「ぱし!と入ったら気持ちええな」

フィールドを確認?田代選手

今日の優勝は同点の中川さんと田代さん

見たか!!実力やな!


2月20日 (水) お雛様グッズを作りました

来週はひな祭り会が行われます。
その準備にいろいろお雛様グッズをお風呂の合間に作りました。

原村さん何か作ってます

これは何でしょう?

お雛様の冠です。

お内裏様のグッズも作りました。小畠さん何してます?

いや、鼻で挟めるかなと思っているんや

無理やな!(そら、無理や)

秀子さんはさっきから段ボールを分解して何か製作中

凄く一生懸命です

これ何?「おベント箱」・・・なるほど

久し振りに離床の坂下さん、手を暖かいお湯で洗ってもらいました。「きもちいいわ」

坂下さんの指揮のもと歌の会が始まりました。2階の方々も参加されてます。

みなさん!元気に歌いましょう!坂下さん今日もお元気です。


2月19日(火)ー歌と昔遊びープロレスの日

昭和30年本格的な国際試合(力道山・木村VSシャープ兄弟)が行われた日にちなんでつくられたそうです。力道山はみなさん見ておられたようです。「プロレスは、最後に正義が勝つのが決まっていたから、それを見て『溜飲を下げた』」と熊畑さんがおっしゃいました。私が子供のころ、祖母がプロレス中継を見て応援していたのはそういう気持ちもあったのかもしれないなと思うと、明治生まれの血の気の多い祖母のイメージが違って見えてきました。みなさんのその時々のナマのお話をお聞きできて、『私の世界』広げてもらっているなーと改めて感じます。
2階のご様子
 母さんの歌♫から、親がわら打ちして草鞋を作ってくれた話、昔の人は器用だったこと、兄弟が多くて長女だった鹿島さん、田代さんは「弟、妹達の面倒をみた」とおふたりで共感されたいました。春よ来い♫から、「歌詞のように桃ノ木を見て、(はよ咲きたいと待っている)感性が今の子どもにあるのかな?」と。
子どもの詩は、みなさん大笑いでした。

1階のご様子
母さんの歌♫から、あかぎれに生味噌をぬっていた派、薬をぬっていた派に分かれました。
「生味噌をすりこむという歌詞は衝撃的だ」と、歌詞を読み深めていき盛り上がりました。Nさんが輪に入られました。Nさんは歌詞の話になると頭を抱えておられたのですが、今日は、ポンプ井戸がお家にあった話や、8人兄弟の下から2番目で大事にされたことなどお話してくださいました。「おんもって何のこと?」と歌詞にも興味を持ってくださいました。
みなさんもご兄弟が多く、辻野さんは「6人兄弟で男は一人」、原村さんは「6人兄弟で女は一人」と話しておられました。
 子どもの詩は大好評で、みなさんしっかり耳を傾けてくださいます。秀子さんは台所まで聞こえる大きな声で、佐藤さんはあはは・・の後に口をおさえて、小畠さんは大笑いの後「子どもはすごいね」と子どもの感性に感心されて、みんなで大笑いしました。
なかなか、ジャストタイミングで写真が撮れずに、写真は俯いているのばかりですが・・・(笑)

よく笑ってあります。

大笑いが撮れず・・・

残念、大笑いの後・・・

なんとも残念。笑い顔がピンボケ


2月18日 (月) 今日は入浴日

2階の方々、今日は午後から入浴される方が多い。入浴されない方々には計算問題をしてもらいました。
たして20までの数字の足し算。簡単な問題だけど簡単な計算問題を繰り返しすると、物忘れしにくく
なるとか、ならないとか・・・。さあ、どうでしょうか~!

これってどうなの?すかさず隣を見る

頑張ってる宮崎さん

じっくりかまえるタイプ

アキ子さんは計算も得意

できるやつを先にやっちゃう

わたしらよーこんなん慣れてないわら

うちは・・・・完璧や!・・・・と言っても時々間違う

間違ってもあんまり気にしない

お風呂が終わったのでゲームをしました

服部さんは今日もお風呂に入れています。調子いいね。


2月18日 (月) ジェンカに挑戦!

今日はええ天気です

ぽかぽかなお部屋で小畠さんは肩のリハビリ中

男同士のわからないお話し中

辻野さんはお風呂の合間にお裁縫

今日は布のコースター作り

秀子さん色塗りお上手

はい!できました。

Nさんは今日ジェンカに挑戦!「むずかしなあ、

原村さん、菜の花の塗り絵

がんばってるね!

これはもうさすがにやばいぜ!俺がいくら建築屋でもむりやで

見かねた原村さんが手伝ってくれました


2月16日(土)遊書ー2月の風物詩

今日は1階から、「早春」「白梅」「紅梅」「東風」「風花」などの2月の風物詩を書きました。今日の’’びっくり大賞’’は佐藤さんでした。最近「全部忘れちゃったのよ」と口にされ心配していた佐藤さん、見本の「東風」を見られて記憶のスイッチが入り「東風吹かば匂ひおこせよ梅の花・・・」と、百人一首の菅原道真の歌をスラスラと口にされました。書もそのまま書いてくださいました。
秀子さんは、ケアースタッフの古川さんのサポートで4〜5枚書かれました。小畠さん、原村さん、辻野さんはマイペースで8枚ずつ。Nさんは、筆慣らしの線書きまでは参加くださったのですが、文字書きは残念・・に終わりました。今日は、それぞれの作品の感想を言い合う時間ができました。
「龍のように登る筆先」「この人の次の作品が見てみたい」「春の感じが出ている」など素敵な感想が飛び出しました。展示は、Nさん、原村さん、辻野さんがテキパキと手伝ってくれました。

「東風ふかば匂いおこせよ・・・」菅原道真の短歌を口にしながら、一心に。

お二人は黙々と臨書。二人の作品を見て、小畠氏は「う〜ん、次の作品が見たい!」

今日の自信作!

風花は雪が舞っていることやのに、雲が舞っていると書いてしまった(笑)

皆で書作の合評会?「風のはねがいいですね」の声あり。「これは龍のようにのぼる風のイメージです(笑)」とパフォーマンス付きで。

秀子さんの『早春』は日と日の間をギュッと凝縮

古川さんのサポートで、数枚サラサラと。

筆慣らしの線書き参加

文字書きになったら乗れずに、下敷きの上に見本をのせて頭かかえてしまわれました

8枚書きました

書き終わったら、サッと片付けしてくれる『片付け名人』のお二人

短歌の後は、久々にフルネームで明記。歌が浮かんで、名前も浮かんできたね。


進化系ひでこさん♫

だんだんとできることが増えてこられている秀子さんに、レクッスタッフもびっくりしています。皆で過ごす日常が、秀子さんの脳の刺激になっているのかもしれませんね。入ってこられた時は、遊書は『でこ』と書かれるのが精一杯の状態でしたが格段と『できること』が増えていて、うれしいびっくりをもらっています。「認知症になっても決してもう終わりではないのよ。できることの喜びを感じてもらえれば認知症にも良い効果がきっとでる。」みのりの社長の信念の言葉がよみがえった今日の遊書でした。

忘れていく、でも、反復は蓄えられていくんだ。

最初は、墨の認識もあやふやだったけれど、今はお一人でも書かれます

『でこ』から『秀子』へ

良い笑顔。

Nさんも、書の時間を完全拒否から、少しずつ座ってくださるように。

筆を持たせれば、小畠さんの魅力が光り出します。

書もデザイン的。小畠さんのチャーミングぶりがでます。

おふたりはとにかく真面目。苦手なものでも一生懸命に取り組んでくださいます。

最近『藤』の漢字が出てこられなくなっていた佐藤さんも今日はフルネームを。

皆で共に過ごす時間が、進行を遅れせてくれると信じて。


2月16日(土)遊書ー2月の風物詩2階

久々に太筆で書いたせいか、皆さん迫力のある書。どんどん筆が進み、お一人平均10枚!!!
 2階でも作品披露して感想を言い合いました。展示する作品決めを皆で決めあったのですが、「こっちがいい」「あっちがいい」と活発に感想が飛び合いました。田代さんはマイペースで春一番のあとに、「花をかざり明るい日々をありがとう」と書かれ、その書を熊畑さんが「心があっていい書!」と絶賛。
このところ、ちょっぴり浮き気味だった田代さんが受け入れられたひとときでした。展示した書を見ながら会話も生まれていましたよ。

(風花が舞っている〜)の表情。熊畑さんが書の師匠と呼ぶ飯田さんが「それがいい!」といってくれたからこれを貼ってください

「紅梅、白梅どっちがいい?」と皆に聞きました。5対4で紅梅に軍配。

では、わしは黄梅で。

久々の太書

春一番に思う言葉を添えて・・・。

わたしは、白梅で。

「春のやわらかさを感じる」と感想いただきました。

愛嬌ある東風♫

「私、小学生の頃からお習字が好きだったの。」「私も・・・」と語らうふたり。

「あら、撮ってたの〜」


2月15日  (金)  漢字の脳トレーニング

体操をしっかりした後、いつも頭の体操と称して漢字ドリルをやっています。
これはスマホ、パソコンに頼ってる我々現在人が、一番やらなければならないことかもしれません。
漢字をどんどん忘れていく。
簡単な漢字が思い出されない。
しかし、以前手書きで漢字を書いていた高齢者の方がよく漢字を覚えている。
私たちがこの方々の年齢に達した時、果たしてここまで書けるだろうか?

でました!川嶋先生の漢字ドリル

飯田さんの頭脳はすごい!

アキ子さんもほぼ漢字は完璧

おたがい教え合いながら聞きながらやります。

お寝坊していた服部さん登場。「今日はゲームしないの?」

やりますよ!今日のゲームはコロコロ鏡餅。心の開放時間


2月15日 (金) お習字とゲーム

昼食後はいつも調子が乗ってこないNさん。今日は珍しくいい調子。
では、Nさんの大好きなトランプをやりましょう。頑張って!

相手の出すカードに集中

おれはばっちりゆとりだぜ!

よし!これや!駆け引きが物をいう

わ!しまった!負けた!Nさんみごとべべ!

2回戦。やった~私が一番!

2回戦。Nさんまたべべ!せっかくトランプに入ってくれたのにいいとこなしでしたね。

トランプのあとはゲームをして

そのあとはお習字をしました。

鹿島さんと飯田さんが手伝いにきてくれました

どれにしようかな~

台紙に貼って

壁に飾ってにぎやかになりました。


2月14日  (木)  お雛様が出来上がりました

今日は皆さんで力を合わせてお雛様の仕上げをしました。

おひなさんの台座を作っています

こちらは菜の花の塗り絵

金屏風かな

おひなさんはこの前作りましたね

なんやろう?これ

熊畑さんはハサミが得意

今日はバレンタイン!

かわいいひな人形ができました


2月14日 (木) 今日はバレンタインデー

2月14日 (木)  今日はバレンタインデー
今日はバレンタインデーですが、高齢者の皆様にはあんまり馴染みがない。
チョコを男性にあげたことがある方はわずかおひとり。
今はなんとなくチョコ祭りのようなバレンタインデー。おやつはおいしいチョコセットを頂きました。

昼食後部屋で休んでおられたこの方ががぜんはりきり始めました。壁絵をはがす作業

「ここに捨てるんやな」

ほんま、すごく嬉しそうや

だって大好きなんだ。壁はがし。

なんで楽しいのだろう

秀子さん?何されてます?

だいぶできあがりましたね

できた~!

「何ができたんや」ほら、見てこれ。

一緒に見に行きましょう。「ええわ、俺」

ほらほら、どっこいしょ。結局このまま佐藤さんも座る

でも、壁には貼ってくれました。


12月13日(水)脳活ーお雛様プレート

壁面用のおひなさま作業も頑張って制作中のみなさんですが、今日は折り紙を折って、ひな祭り飾りのプレート作りです。折り紙はみなさん、なかなかの難題で、介護スタッフさんにも助けていただきながらのほぼスタッフ作業になってしまいました。折り紙は今後の課題です。
着物の色選びはご自分の好みで。身近に接されてきたお雛様は、関心は高く手もしっかり動かしてくださいました♫ 
午前中は2階から。
「わからん、わからん」の連発の鹿島さん。言葉かけしながら頑張って制作してくださる。作品が並ぶと「いいのができたね〜」と喜んでくださいました。
午後からは1階。
文字並べクイズは秀子さんも大当たり♫ お雛様つくりは、歯科検診を受けながら作業。紙芝居は『ハンスのしあわせ」『ぴょんぴょんぼたもち』の2本。間違い探しは、Nさんは不参加。小畠さんは赤色で塗りつぶす作業となってしまいました(笑) 歌の時間は、みなさん歌声も大きくリラックスしておられました♫ 1階、2階のみなさんともに落ち着いておられた水曜日でした。作業写真が撮れていずに、ご様子をお伝えできずにすみません。

1階のみなさんの作品は遊書のひなまつりの歌詞のスペースに華をプラス

2階の作品。展示は後日。

本日の紙芝居


2月12日(火) 歌と昔遊びーブラジャーの日

今日は、『ブラジャーの日』。アメリカのマリーさんがブラジャーを発明し特許を取得した日が1913年2月12日。日本ではブラジャーは戦後普及しワコールがブラジャーの日を制定。同じく12日は、『レトルトカレーの日』1968年日本発のレトルト食品「ボンカレー」発売。
  『ブラジャーの日』はみなさんとても反応が良く、「日本はいつから?」「世界初のブラジャーはハンカチに紐!!」「日本ではワコール」というところで大きく頷いておられました。
 奈良の世界遺産元興寺の豆まきの掛け声「鬼はうち、福はうち」の話を。
なぜそのような掛け声をするのか?「鬼も仲良くしようってことやな」「事自分に厳しくってこと」「鬼が家に居てるんや」などなど考えてくれました。
 2階の皆さんは声をしっかり出して歌い、おしゃべりもたくさんしてくださいました。「リンゴの唄はよく歌った〜」と、難しくて長い歌にも関わらずよく歌ってくださいました。前回より取り入れた子どもの詩も、耳を澄まして聞いてくださり、大笑い♫ 「子どもの目はずごい!」「素直な言葉やから、ドンとここ(胸)にくる」と絶賛でした。
 1階はあやとりからはじめました。〈ほうき〉を作ったり、〈指ぬき〉〈手品〉、昔の記憶をたどってひとりあやとりを。創作あやとりは、小畠さんが十八番。
「りんごの唄」「いつでも夢を」「高校三年生」などもみなさんよく覚えておられていて、しっかり歌ってくださいました。子どもの詩では、Nさんも少し離れたお席から大笑いでした♫

お問い合わせ先

見学希望、施設に関する事、入居のご相談など、何でもお気軽にお問い合わせください。

072-339-7550   072-339-7551