日々の様子
できることをあきらめないで、「できる喜び」を感じてもらえる、笑顔ある日常を心がけています。
2018年 2月の日常
2月22日(木) 2月生まれさんのお誕生日会1
「ぼんじゅーる。ながじゅばーん。あざぶじゅうばーん。」
2月23日は小畠さんの79歳のお誕生日。2月24日は谷口さんの90歳のお誕生日ということで、フランスからなぜか、ベルギーチョコのケーキ持ってピエロさんがお祝いに来てくれたよ〜♫
2択の『お誕生日クイズ〜』で、お二人さんのうふふ、、を教えてもらったあとは、本日の主役のお二人から、ご挨拶をいただき、ひとりひとり握手して親交を深めました〜♫
お祝いの唄を歌ったり、元気音頭ピエロバージョンを踊ったりして、みなさんでお誕生日をお祝いしました〜♫
笑顔いっぱいの一年を過ごしてくださいねー♫
2月23日は小畠さんの79歳のお誕生日。2月24日は谷口さんの90歳のお誕生日ということで、フランスからなぜか、ベルギーチョコのケーキ持ってピエロさんがお祝いに来てくれたよ〜♫
2択の『お誕生日クイズ〜』で、お二人さんのうふふ、、を教えてもらったあとは、本日の主役のお二人から、ご挨拶をいただき、ひとりひとり握手して親交を深めました〜♫
お祝いの唄を歌ったり、元気音頭ピエロバージョンを踊ったりして、みなさんでお誕生日をお祝いしました〜♫
笑顔いっぱいの一年を過ごしてくださいねー♫
2月20日(火) 歌と昔遊び
窓からは、やわらかな陽が差し込んで春の訪れを感じる火曜日の午後は、1階、2階ともに歌と紙芝居を楽しみました。
「歌は、一番苦手です」とおっしゃる谷口さんも、懐かしい歌詞を小さなお声で口ずさんでくださいました。
1階は、『汽車』の歌に手遊びをつけたり、『月』に合わせてハンドベルを組み合わせたりと、『月』を反対から歌ったり、日本の地名を日本地図に書き込んでもらったりと、新しいものを取り入れました。
2階で読んだ絵本「なむちんからトラヤーヤ」は好評で、みなさん、お経を一緒に唱えてくださいました(笑)
紙芝居『うらしまたろう』のあとは、『うらしまたろう』の歌を5番までストーリーを思いながら歌いました。飯田さん、はるこさんは、5番まで覚えておられて熱唱してくださいました♫ 『月』の反対から歌うバージョンは残念ながらノリが悪し、、、でした(笑)
「歌は、一番苦手です」とおっしゃる谷口さんも、懐かしい歌詞を小さなお声で口ずさんでくださいました。
1階は、『汽車』の歌に手遊びをつけたり、『月』に合わせてハンドベルを組み合わせたりと、『月』を反対から歌ったり、日本の地名を日本地図に書き込んでもらったりと、新しいものを取り入れました。
2階で読んだ絵本「なむちんからトラヤーヤ」は好評で、みなさん、お経を一緒に唱えてくださいました(笑)
紙芝居『うらしまたろう』のあとは、『うらしまたろう』の歌を5番までストーリーを思いながら歌いました。飯田さん、はるこさんは、5番まで覚えておられて熱唱してくださいました♫ 『月』の反対から歌うバージョンは残念ながらノリが悪し、、、でした(笑)
2月20日(火) 作品集表紙作り−2階
のびのびになっていた作品集の仕上げにはいりました。
今日は、表紙を完成させて、中身との貼り合わせまでしました。
今日は、表紙を完成させて、中身との貼り合わせまでしました。
2月19日(月) ひな壇−2階
2階にも、手づくりひな飾りがお目見えしましたー♫
みなさんで、貼り付けして壁面に飾ると、「いいのができたねー」「楽しくなるわー」「可愛いわねー」「いろんな表情で面白いねー」と、拍手が起こりましたー♫♫♫
みなさんで、貼り付けして壁面に飾ると、「いいのができたねー」「楽しくなるわー」「可愛いわねー」「いろんな表情で面白いねー」と、拍手が起こりましたー♫♫♫
2月19日(月) じゃがいもの種芋植え付け その3
じゃがいも植え付け終了の後は、昨日制作した風車を飾りました。
じゃがいも、お花等が成長するまで、お庭を楽しませてくれるね♫
最後は、「大きくなーれ〜」と、みのり畑にエールを送りましたー♫ 体を動かしたあとのエネルギーチャージした爽快な笑顔が素敵だねー♫
じゃがいも、お花等が成長するまで、お庭を楽しませてくれるね♫
最後は、「大きくなーれ〜」と、みのり畑にエールを送りましたー♫ 体を動かしたあとのエネルギーチャージした爽快な笑顔が素敵だねー♫
2月19日(月) じゃがいもの種芋植え付け その2
2月19日(月) じゃがいもの種芋植え付け その1
窓を開けようなら、「さむ〜い、はよ、閉めて〜」のブーイングが巻き起こる寒がりのみなさんですが、「来るべき食料難のためにじゃがいもを植えます!」の声に賛同くださり(笑)じゃがいもの種芋の植え付けに参加してくださいました。
2階の住人さんは「畑仕事は嫌だ〜」「寒いわ〜」とのことで、2階からは、なつえさん、ちさこさんの2名が参加です。
まずは、種芋植えの手順を聞いてから、種芋をカットしたものを灰につける作業です。
灰をつけたら、いよいよ植え付けです。一番バッターの小畠さんに続いて順番に植え付けしていきました。
昨年は、植え付け時期が遅くなってしまい、虫に食べられて育たなかったじゃがいもですが、今年は大収穫間違いなしだね〜♫ フライドポテトに、ポテトサラダ、コロッケも作りたいね〜♫
2階の住人さんは「畑仕事は嫌だ〜」「寒いわ〜」とのことで、2階からは、なつえさん、ちさこさんの2名が参加です。
まずは、種芋植えの手順を聞いてから、種芋をカットしたものを灰につける作業です。
灰をつけたら、いよいよ植え付けです。一番バッターの小畠さんに続いて順番に植え付けしていきました。
昨年は、植え付け時期が遅くなってしまい、虫に食べられて育たなかったじゃがいもですが、今年は大収穫間違いなしだね〜♫ フライドポテトに、ポテトサラダ、コロッケも作りたいね〜♫
2月18日(日) 壁面用おひなさま飾りつくり(2階)
折り紙をちぎって、お雛様に貼っていく作業も、几帳面に貼っていかれる方、ダイナミックにどんどん貼っていかれる方と個性あふれています。
「ひなまつり」を歌いながら、おひなさまの思い出を聞かせてもらいながら
の作業に、春の訪れをほんの少し感じられた日曜日でした。
まだ、全員完成とはいかず、壁面のディスプレイのお楽しみまでは、あともうひとふんばりです。
「ひなまつり」を歌いながら、おひなさまの思い出を聞かせてもらいながら
の作業に、春の訪れをほんの少し感じられた日曜日でした。
まだ、全員完成とはいかず、壁面のディスプレイのお楽しみまでは、あともうひとふんばりです。
2月18日(日) 風車作り(1階)
お庭をもっと、華やかに、楽しくするアイテム、プラスチックの紙コップを利用しての風車をつくりました。
みなさん、せっかく作った風車を冷たい風には当たらせたらかわいそうと、まだ、お庭デビューはせずに、今日はお部屋に飾って楽しみました。
みなさん、せっかく作った風車を冷たい風には当たらせたらかわいそうと、まだ、お庭デビューはせずに、今日はお部屋に飾って楽しみました。
2月17日(土) モダンアート
ぼこぼこのリメイクキャンパスを利用して、2色の絵の具を思い思いに塗ったあとに、毛糸でさらにアクセントをつけて仕上げました。
谷口さんは、「私は絵は苦手ですが、見ているだけでも楽しいです。」と、応援団に回ってくれました。
お花の板に、ジェッソを塗る作業が、谷口さんも「昔した、ペンキ塗りを思い出します。その時は、ペンキはローラーで塗りました。」とお話してくださいました。
谷口さんは、「私は絵は苦手ですが、見ているだけでも楽しいです。」と、応援団に回ってくれました。
お花の板に、ジェッソを塗る作業が、谷口さんも「昔した、ペンキ塗りを思い出します。その時は、ペンキはローラーで塗りました。」とお話してくださいました。
2月16日(金) 吊るし雛作り
大阪には、吊るし雛の風習はないようで、みなさんご存知ありませんでしたが、福を呼ぶアイテムを折り紙で3個切り貼りして作ってから、ラミネートしてつなげました。みなさん可愛いのはお好きなので、ずらりと吊るし雛が並んだのには、「可愛いねー」と喜ばれていました♫
2月16日(金) 花壇作り
冬の間おやすみしていた、みのり畑作業をやっと開始しました。
風はまだ冷たかったのですが、短時間畑にでて、自分の好きな色のパンジーを植え込みました♫
パンジーの他にも、ルピナス、ムスカリ、水仙、さくら草、テイジーなどの花も植え、みのり畑がぐんっと明るく、お庭を眺めるのが楽しみになりました♫
風はまだ冷たかったのですが、短時間畑にでて、自分の好きな色のパンジーを植え込みました♫
パンジーの他にも、ルピナス、ムスカリ、水仙、さくら草、テイジーなどの花も植え、みのり畑がぐんっと明るく、お庭を眺めるのが楽しみになりました♫
2月15日(木) おたのしみDAY ビリヤード
天才ハスラー現る!
先週入所された男性。ものすごくビリヤードがお上手なんです。
今日はみのりグループホーム独自のビリヤードをご紹介しましょう。
今日はみのりグループホーム独自のビリヤードをご紹介しましょう。
2月15日(木) お雛様飾り1階
小さくカットした折り紙をおもいおもい、型紙に貼っていきました。
お雛様はかよこさんが担当、お内裏様はみよこさんが担当です。「お雛様の方が強そうやな〜」「かわいいのができたわ〜」「ぱーっと華やかになったな〜」と壁面に飾った手づくりのひな飾りに、みなさん楽しまれていましたー♫
お雛様はかよこさんが担当、お内裏様はみよこさんが担当です。「お雛様の方が強そうやな〜」「かわいいのができたわ〜」「ぱーっと華やかになったな〜」と壁面に飾った手づくりのひな飾りに、みなさん楽しまれていましたー♫
2月14日 脳活ーバレンタインボード作り
紙粘土のハート型チョコのボードにシールや、マスキングテープ、レースコースター等でデコレーションをして仕上げました。
谷口さんが、新しくみのりの住人さんに仲間入りされ、初参加されました。
「あまり得意ではない」とおっしゃられていましたが、できる範囲で参加くださいました♫
今日も、手作業のほかに、間違い探し、紙芝居をして、唄も歌いました。
2階の作業風景の写真を撮り忘れてしまい、すみません。
谷口さんが、新しくみのりの住人さんに仲間入りされ、初参加されました。
「あまり得意ではない」とおっしゃられていましたが、できる範囲で参加くださいました♫
今日も、手作業のほかに、間違い探し、紙芝居をして、唄も歌いました。
2階の作業風景の写真を撮り忘れてしまい、すみません。