日々の様子
できることをあきらめないで、「できる喜び」を感じてもらえる、笑顔ある日常を心がけています。
2022年 4月の日常
4月19日(火)遊書~鯉のぼりの歌詞と絵を書く
青空を見上げると気持ちのいい今日この頃。
桜の次は、鯉のぼりが気になる時期になりました。
午前は1階の皆さんとうたいながら書きました。
午後から折り紙で作られた菖蒲や風車と一緒に廊下に展示しました(*^-^*)
桜の次は、鯉のぼりが気になる時期になりました。
午前は1階の皆さんとうたいながら書きました。
午後から折り紙で作られた菖蒲や風車と一緒に廊下に展示しました(*^-^*)

午後からは2階の皆様と。
今日からみのりに入られた蓮井さんも参加して、皆様とすっかり打ち解けてくださいました(^^♪
今日からみのりに入られた蓮井さんも参加して、皆様とすっかり打ち解けてくださいました(^^♪

4月18日(月)5月の風物詩
良いお天気で、少し暑いくらいの日和。まず、口腔体操、そして「夏は来ぬ」を歌いました。
前回の皆様の絵手紙作品がとても素敵なので、今日は画用紙に5月の風物詩を描いていただきました。
描きたい題材と色台紙を選んで。次回は完成予定です。
前回の皆様の絵手紙作品がとても素敵なので、今日は画用紙に5月の風物詩を描いていただきました。
描きたい題材と色台紙を選んで。次回は完成予定です。

4月18日(月)5月の風物詩を描くin2階
2階でもこいのぼりに、お茶つみ、イチゴね~。鰹も季節ね。と、皆様描く題材を迷いながらじっくりと選ばれました。
最後に手指体操を。
最後に手指体操を。

4月16日(土)臨床美術~みのり畑のお花を見ながら
衣替えシーズンですね!
小春日和から暑い日まで、不安定ですがみのりの畑はお花が満開。
花びらの複雑な色を眺めながら、レクリエーション活動に参加していただいました。
小春日和から暑い日まで、不安定ですがみのりの畑はお花が満開。
花びらの複雑な色を眺めながら、レクリエーション活動に参加していただいました。

午後からは2階の皆様と一緒に(^^)/

今年も玄関先のハナミズキの花が無事開花しました。(^_-)-☆
ぽかぽか陽気のなか今年も白いハナミズキが咲きました。
皆様 暖かな日差しを背に感じ お味噌汁に入れる おねぎをみのり農園に植えて下さりました。
皆様 暖かな日差しを背に感じ お味噌汁に入れる おねぎをみのり農園に植えて下さりました。

皆様 みのり農園にておねぎを植えました。(^^♪

4月13日(水)みのり2度目の☆絵葉書
今日は「絵葉書」の日。
5月に向けて季節感のある絵を描きました。
届けたい人を思いながら言葉をそえて、また、大事に置いておきたい方も。
それぞれの思いをのせて、素敵な作品が出来上がりました(*^-^*)
ちなみに「絵葉書」は写真の中心、レクスタッフの喜田さん主催で開催しています☆
5月に向けて季節感のある絵を描きました。
届けたい人を思いながら言葉をそえて、また、大事に置いておきたい方も。
それぞれの思いをのせて、素敵な作品が出来上がりました(*^-^*)
ちなみに「絵葉書」は写真の中心、レクスタッフの喜田さん主催で開催しています☆


さて、みのりごはんの紹介です。この日の献立は豚キムチ、豆腐のエビあんかけ、小松菜と薄揚げの味噌汁とご飯でした!今日の栄養ポイントは「乳酸菌×乳酸菌」キムチもみそ汁も植物性乳酸菌を含みます。違った種類の乳酸菌を摂取することで、その相乗効果でさらに腸内改善に効果的であると言われています。加熱により死んでしまっているキムチの乳酸菌も、その乳酸菌の死骸は善玉菌の餌となるのです。ちなみにみそ汁のみそ、火を止め10分ほどしてから溶き入れることで乳酸菌を生きたまま摂ることができると言われていますよ。豆腐のあんかけは温めようか当日まで決めていませんでしたが、暑い日だったので、冷たいまま、あんをかけてみました!少しピリ辛の豚キムチとの相性も抜群となりましたよ(^^)/
午後からは2階の皆様と絵葉書を作製しました
今日は皆様時間をかけて取り組まれ、「できたー!」とホッと笑顔がこぼれました。
まずは手の体操から
まずは手の体操から

4月12日(火)音楽レクin1階
午前中、お庭で日光浴をされていた皆さま。午後からは「ピクニック」をテーマに音楽レクを楽しまれました☆
今日も管理栄養士の幸子がお昼に使うパセリを収穫していると、「写真撮って~!」と今日も皆様から声をかけられましたよ~カメラ持ち歩いていて本当よかったです(*^-^*)
今日も管理栄養士の幸子がお昼に使うパセリを収穫していると、「写真撮って~!」と今日も皆様から声をかけられましたよ~カメラ持ち歩いていて本当よかったです(*^-^*)

4月12日2階の皆様とスナップエンドウ収穫~みのり農園にて☆
お庭のスナップエンドウが日光を浴びてどんどんできています。2階の久美子さんと中川さんに収穫をお手伝いしてもらい、どんなお料理になったでしょうか!?
暑い中、ありがとうございました!!
暑い中、ありがとうございました!!

4月11日(月)歌レク&ハンドベルの様子です
昭和34年4月10日は、上皇ご夫妻のご成婚記念日。祝賀パレードなど懐かしい話題の後は、結婚に因んだ歌を歌いました~(*^-^*)
後半はハンドベル。皆様、少しずつ難易度の高い曲に挑戦されて・・・
後半はハンドベル。皆様、少しずつ難易度の高い曲に挑戦されて・・・

午後からは1階の皆様と歌とハンドベルを楽しみました(^^)/
・・・とその前に、2階の昼食後のお二人の様子と、「野菜の天ぷら(かき揚げのことですね)また食いたい!」とリクエストしてくださった真澄さんのご様子です。
みのりでは真澄さんの他の方からも、たまーに献立のリクエストをいただきます(*^-^*)管理栄養士としてご利用者様からリクエストをもらうことはとっても嬉しいので、すぐにでも献立に入れちゃいます☆
ちなみにかき揚げは私、管理栄養士幸子の得意料理の一つです☆コツは酸性水(なければ酢をティースプーン一杯入れる)を使うことと、思っているよりも若干だけ固く粉を作ること。粉は小麦粉か天ぷら粉で。卵は使いません。
みのりでは真澄さんの他の方からも、たまーに献立のリクエストをいただきます(*^-^*)管理栄養士としてご利用者様からリクエストをもらうことはとっても嬉しいので、すぐにでも献立に入れちゃいます☆
ちなみにかき揚げは私、管理栄養士幸子の得意料理の一つです☆コツは酸性水(なければ酢をティースプーン一杯入れる)を使うことと、思っているよりも若干だけ固く粉を作ること。粉は小麦粉か天ぷら粉で。卵は使いません。

本日も快晴 沢山実ったスナップエンドウを1階の皆様が収穫される
日に日に 増え続けるスナップエンドウの収穫にやる気満々の皆様
ジャガイモ ブロッコリー 苺 など 収穫が楽しみな野菜や果物も実り始まっております。
ジャガイモ ブロッコリー 苺 など 収穫が楽しみな野菜や果物も実り始まっております。
