日常の生活動作の維持、社会交流、ご家族の介護負担軽減を目的とし、高齢者の皆様に向けてサービスを提供しております。

日々の様子

できることをあきらめないで、「できる喜び」を感じてもらえる、笑顔ある日常を心がけています。

2017年 5月の日常

5月16日 歌と昔遊び

4月20日に来てくださった『ピーマンみもと』さんの紙芝居から発展し「いちばんはじめは」でお手玉、
「あんたがたどこさ」「ずいずいずっころばし」「茶摘み」の手遊び歌、「ふるさと」の歌を転じて、お国の名物を話してもらうなどしました。
「茶摘み」の手遊びでは、男性陣もにこやかに参加されて楽しんでくださっていたのですが、残念なことに写真が撮れてなく、様子をお伝えできずにすみません。

5月15日 西村公朝作品の写仏+彩色 2

あさこさん

たかこさん

なつえさん

かずこさん

かよこさん


5月15日 西村公朝作品の写仏+彩色

西村公朝さん(1954年〜2003年)仏師、仏像修理技師、僧侶、東京芸術大学名誉教授。
昭和、平成と活躍し、卓越した技術と膨大な仕事量から、『最後の仏師』と言われた公朝さんは、大阪高槻生まれ。三十三間堂の千手観音像1000体のうち、600体を修復したことでも名高く、また、京都の愛宕念仏寺を立て直したことでも、歌手長渕剛の師匠としても知られている人物だ。
公朝さんの作品は、無骨なものから、柔和な作品まで幅が広い。その、公朝さんのほっこりとして、ユーモラス仏様を写仏してみたよ。彩色は、色鉛筆と、パステルを使ったよ。

原村さん

佐藤さん

春江さん

けんいちさん

秦さん

飯田さん

藤本さん


5月14日 お花のpop-upカードつくり

制作風景の写真撮り忘れました。ごめんなさい。

5月14日 ドクダミ茶つくり1回目

今年も、ドクダミ茶つくりの季節がやってきました。「細いドクダミだなー」と不評価されつつも今年も挑戦です(笑)
まずは、ドクダミ小分けして干す作業です。

「根は残すんやで」

けんいちさんは、小分け分をくびる作業

あきちゃんは編み物に集中、Dさんは応援隊

本を読んであったのりさんも小分けに借り出されました

「田舎のドクダミの3分の1くらいやわ」

「こんな細いのも加えるの?」

とうとう、編み物の手を止めて参加です。

小分け終了。おつかれさまー。


5月14日 みのり畑

今年も、ドクダミ茶をつくるべく、みのり畑ドクダミ採りと、雑草ぬきをしたよ♬
暑い中、がんばりましたー(^。^)

収穫間近です。

収穫第1号はきゅうり。

オクラは全滅。少し遅れて植えたじゃがいもは、まだこのくらい。


5月13日 三線を楽しむ

沖縄サンシン グループ『あしびな』さんが訪問してくださいました♬
沖縄民謡に合わせて、心も体も南国気分♬
『あしびな』のみなさん、楽しい時間をありがとうございました(^。^)

5月12日 ジョウロを描こう2回目

アクリル画担当 稲富の作品4点並びます。

稲富の愛しきものは、かまきりです。


5月11日 ダンボールで花瓶つくり

今日は、1階、2階と違うワークショップをしたよ。
ダンボールを利用して、花瓶のデザインは、まずは、英字新聞を貼ってから、色画用紙や、折り紙を使って思い思いの花瓶を作ったよ♬
『魚の絵を描く』ステップ1は、透明な丸に水彩でにじみを利用した彩色方法にチャレンジしたよ。

手のしびれがあり、工作にはなかなか参加できないDさんが、今日は参加です♬♬

ハサミも器用に使われました♬

デザインを決めたら、のりはりもこの通り♬

いつも、丁寧だねー。

縦の線、面白い思いつきだったね♬

端紙を利用して、もくもくと作業♬

細かい作業はお手の物♬

青と黒の線で、モダンな花瓶ができたねー♬

体調戻って、久しぶりに参加できて良かったねー♬

Fさんは、淡い色では、物足りないみたいだなー。

きちんとさんのTさんと、独創的さんなOさんの作品は対照的。


5月10日 あきばあちゃんの編み物 椅子カバーつくり

編み物大好き、あきばあちゃん。
椅子カバーもお手の物♬
もし、お家で眠っている毛糸がありましたら、ぜひ、あきばあちゃんにプレゼントしてくださーい♬

5月9日 遊書 お題『母の日』『五月』

お母さんへの想いを書いてもらったよ。
仕上げにカーネーションにみたてた赤い花を散らしたよ♬

まずは、線引きでウオーミングアップ

小松菜の芯でお花をスタンプ


5月5日 アクリル画 ジョウロを描こう 1回目

昔ながらのジョウロに加え、ねこ、さかな、ぶたさんのユニークなブリキのジョウロに挑戦の1回目です。

5月3日 篠田桃紅に学ぶ 2

各自2枚、力作完成 ♪♪♪

5月3日 篠田桃紅に学ぶ

大正2年生まれ、今年105歳の美術家『篠田桃紅』さんに学んで、墨の濃淡で思い思いの形と線を描いて
心を澄ませてみたよ。

5月2日 歌と昔遊び 兜を折る

5種類の兜と兜の主当てや兜にこめられた思いなどの話、鯉のぼりの歌詞や思い出の鯉のぼりの風景などを話したあとで、兜を折りました。
みなさん、懐かしいと言われて兜をかぶってパチリ♪
Sさんは、兜をかぶって武将のような手振りをされたり、兜をかぶった自分の姿を鏡まで見にいかれたりと、
童心に帰られたようでした。

お問い合わせ先

見学希望、施設に関する事、入居のご相談など、何でもお気軽にお問い合わせください。

072-339-7550   072-339-7551